迷子になった迷子札
トリミングは大嫌いのあんちゃんだから
行った時は「かえるぅ~」のあんちゃんなんだけど
最後にトリマーさんからご褒美もらえるので
ママが迎えに行っても、ちらっと出てきて
すぐにトリミングルームに戻ってしまって
「かえらない~」のあんちゃんなんです。
涙やけとても良い状態で
お口回りもずいぶんきれいになりました。
かわいくっかわいくっ


大地震などの災害にそなえて・・・
ネーム札を新しく作りました。
これまでのは、あんちゃんのお名前と裏に携帯番号だけ
今度は、誕生日、裏には住所、苗字も入れてもらいましたょ。
ワンコの鈴もつけてますよ~

だけど、この迷子札がさらなる不安を生むことになるとは。。。
ショップさんから配送時、我が家に届いてないのに、
ネット検索すると投函済みになってしまい
行方が分からなくなってしまいました。
迷子札が、届く前に迷子になるって・・・どいうこと!
あんちゃんの命綱になる迷子札だし
毎日つけてるものだから、
ちょっと高くっても可愛いのがいいし・・・
でも、ママには安くない金額のネーム札なのです。
それなのに、運送会社さんの保障のないメール便でだされ
行方不明になってしまいました

ショップさんに問い合わせても、調べてくれる様子はなく
「出てくるといいですねぇ~」って
まるで他人事みたいな返事で、探す気なし・・・
えぇ~!!!!!!!!

買い物したら届くまでショップの責任あるんじゃないの???
それとも、私がうそ言ってると疑われてる???
絶対にこんな高価なもの簡単にあきらめられません。
こちらから運送会社に徹底調査をお願いしました。
その後もショップさんに
封筒の色とか大きさを問い合わせましたが
相変わらずな対応で、残念です。
翌々日に他のお家のポストに投函されてたことが判明
無事あんちゃん家に届きました。
当初は、うちのポストに投函したと言い張っていましたが
それも大きな間違いだったのです・・・
誰かが間違ってゴミに捨てたのじゃないか・・・
家ちゅうのごみ箱も徹底的に探しましたょ

迷子札が迷子になってしまい、
おまけにいろいろあって・・・
なんだかなぁ~ですけど
まぁ~困難を乗り越えて出てきた迷子札って、
ポジティブに考えることにしましたけどね。。。。
結局迷子札が行方不明になって学んだことは
やっぱり何が起こるかわからない・・・
迷子札なんて取れちゃうかもしれない・・・
心配は安心にかわらなかったのです

やっぱり迷子札も万全じゃないのですよね。
そんな時、予防注射に行った病院で
マイクロチップ推奨のポスターをみて
今までになく真剣に悩んでいます。
先生に詳細をお尋ねすると
マイクロチップ事態の大きさは米粒ほどの太さで長さは
その2倍ほどだそうです。
首の後ろに、注射のように一瞬で埋め込みは終わるそうです。
体内に入って30年は保障される素材のようです。
でも、米粒ほど太かったら・・・
注射より痛いでしょうねぇ・・・・

何か麻酔をする時に一緒にやるのもよい方法ですが
あんちゃんにはその予定もなし。
ちなみに、費用は埋め込みは3000円、登録作業はに1000円。
想像してた以上に、安価に命が守られるのですね。
そして、今は動物病院でもマイクロチップを読み込む端末が
備えられてるそうです。
みなさんは、マイクロチップ
どう思われますか?
追記
↓動物病院のHPにマイクロチップについて書かれていました。
大好き~なあんちゃんだから守ってあげたいです

- 関連記事
-
- 桜 さくら サクラ~♪
- 迷子になった迷子札
- 天使になったの・・・
| あんみゅママの日記 | 13:13 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
迷子札なのに迷子になっちゃうなんてヾ(´Д`;●)
そしてお店側の対応に残念…ですね><
通販、保障の無いメール便だと送料が安くなります、だなんてあって、大丈夫だろ、と思いメール便でお願いすることが多かったですが、メール便の配達は地域によって普通のパートのおじちゃんおばちゃんだったりするそうで迷子に…なんて話も聞きます。
実際に、実家にもぜーんぜん違う方へのメール便が配送されてしまって困った事も((´д`●))
でもでも、あんちゃんの迷子札、きちんとあんちゃん家へ届いて良かったです!
さてさて、マイクロチップですが、我が家はカツオにだけ入っています。譲渡の際の条件がマイクロチップと去勢手術だったので、シェルターの方でやってくれていました。(全ての犬が不妊手術とマイクロチップが入っています)
マイクロチップも色々言われていて、比較的新しいものなので、副作用が…とか、時間が経過すると、動いてしまう…とか色々。
それから、こちらの話になりますが、マイクロチップリーダーが無い保健所のようなシェルターがあるんですよ。怒)以前話題にした「Berger Blanc」という会社なのですが、迷子犬はそこへ行くのに、マイクロチップリーダーが壊れてて機能しないとか何とか…。
そして、マイクロチップを入れてるのに、登録してないから、飼い主が見つからない迷子犬も><
副作用とかマイクロチップが動いてしまうこととか、色々言われてはいますが、我が家もずっとポンコンに入れようと思ってるところです(そしてまだ入れてないのですが^^;)
マイクロチップも色々会社があって、日本へ万が一連れて行く時にはマイクロチップを入れていなければならないのですが、どのメーカーでもOKなわけではないらしく、チェックしようと思っているところです。
ちなみに、こちらではマイクロチップ入れるだけで、日本の倍以上の費用がかかります(´;ω;`)
| 鍋コ。 | 2012/04/15 22:51 | URL |