fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

震災から半年・・・被災地の南三陸町ホテル観洋さん

ごめんなさい、ワンコネタではありませんm(_ _)m
でもお読みいただけると嬉しいです。



9月2日から3日までお仕事関係の仲間と
仙台の南三陸の地元の方々と直接触れ合い、
そして被害状況をこの目で見てきました。


被災地の方を招いての勉強会の様子です。

被災地 南三陸の現実




何か少しでも、
私達仲間だからこそ出来る支援を・・・
そんな思いから始まりました。


お世話になった南三陸町のホテル観洋さんを
最後にご紹介させてください。

全室オーシャンビューの素晴しい眺めです。



被災地 南三陸の現実














道路から入ってロビー階の高さは
建物の5階になります。

津波は建物3階の高さまで押し寄せたそうです。
固い地盤に建っていることもあり、外観も観内もまったく地震の影響を感じませんでした。


被災地 南三陸の現実
















このガラスばりが続くフロアで朝食を頂きました。

大浴場、露天風呂もとても綺麗で広くって
海をみながらゆっくり入浴できます。



被災地 南三陸の現実















このフロアーまで津波は達していたのに
このガラスが割れなかったのは
壊滅した南三陸の町を見た後では奇跡のように感じます。



被災地 南三陸の現実















こちらのホテルのお部屋を借りて
地元の方々との勉強会をひらき
膝をあわせてお話を伺ってきました。


被災地 南三陸の現実















今はまだ売る物がない・・・
だけどこれから、どのように自立していけばよいのか・・・



被災地 南三陸の現実












ご家族、家、仕事、舟を失った方々・・・
でもどなたも元気に
前向きに頑張っていらっしゃる姿には
反対に私が刺激をうけたように感じます。



被災地 南三陸の現実













このような状況下でお料理の食材を集めるだけでも、大変なご苦労があるかと思います。



被災地 南三陸の現実














被災地 南三陸の現実














被災地 南三陸の現実














被災地 南三陸の現実













女将さん、仲居さんは全国各地から集まった私達に心のこもった感謝の言葉を下さいました。

仲居さんは
「こちらまだおいでくださいまして
本当にありがとうございました。
これからも、私達一生懸命頑張って参りますので
どうぞ今後ともよろしくお願いします。」

そして、女将さんは
「今後仮設住宅に移っても仕事がなく先の見えない不安な状況下でも、
人が訪れてもらえることで力になります
どうぞ皆さんいらしてください・・・」とお話されていました。

ホテル観洋さんはホテルの建物こそ
被害からはまぬかれましたが
東北にいくつかある水産部門の工場は全て失ったそうです。
特に石巻に昨年建てたばかりの5億かけた工場も失ったそうです。

そんな中でも、被災者を受け入れ、
いまだボランティアの宿泊も受け入れています。




もし旅行をされる機会があるなら、東北の南三陸も候補にあげてみてください。
未だに甚大な被害の真っ只中にある現状を見ることが出来ます。










大型台風が四国に接近しているため
お天気はよくありませんでしたけど

でも、こんな美しい景色をみながら
ゆっくりと時間が流れる・・・
素晴しいホテルもあります。





被災地 南三陸の現実







南三陸 ホテル観洋
住所:宮城県本吉郡南三陸町黒崎99-17
TEL : 0226-46-2442












わんこネタではないんですけど・・・・
よかったら応援くださいm(_ _)m


応援ありがとう  クリックありがとうございます
ポチっとありがとうございます
関連記事

| 東北大震災を考える | 21:30 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

一番海側に建っているから、
海水だけの津波で難を逃れたのでしょうかね・・・
いろんなものが押し流されて来るところは波以外にも力が加わるもの。。。

たくましく営業されていて、頑張っているんでしょうねー。
自分たちが家も壊れ、仕事もなくなったら、と考えると、
途方に暮れますねー、病気のケンとどう生きて行けば・・・
これが東北の人たちは現実に起きているんだから。

ほんの少しの物資を届けたり、
東北で物を買ったり、
義援金の箱があれば小銭を入れたり、
ネットでも取り寄せしたり、微力だけど少しずつしてきたケン一家、
次に考えたのは、まだ買い変えには早い車を買い変えることにしてみました、
車も流され、でも新車より手頃な中古車の方が需要がある
うちの車も東北へ行けばいいなー、って、少し無理してみました。
サラリーマンなケン一家には、これくらいしか出来ないけれど、
これからも、少しずつ考えますよ~。

| ケン母 | 2011/09/10 20:42 | URL |

あんちゃんママさんの報告は、とても胸に沁みるものでした。
自分にできること‥微力ながらコツコツと‥改めて感じさせていただきました。

| ハッピーママ | 2011/09/10 22:55 | URL |

コメントありがとうございます

ケン母さん
そうなの!波だけだからなんでしょうね。
それに波も割れる前だったのかも・・・
割れてからの方が何倍もの力になって
コンクリートも破壊しているそうですから。。。

帰ってきてから
あらためて災害当時の画像や動画を見ました
行く前よりはるかに怖く感じました。

東北の方の力強さ、粘り強さはどこからくるのでしょう。
受け継がれて来たものなのでしょうか。。
私だったら・・・って考えると
とても生きて行かれないような気がします( i _ i )

ケン母さんいろいろ考えてらっしゃるのね。
そうね!
微力だって、どうしたら役に立つのか
こんな方法あるよ~って
知恵を出し合うのいいですね。

うちは車買い替える時期なんだけど
厳しいからその気がなかったけど
考えてみようかなぁ。。。



ハッピーママさんへ
そういって頂けて、ほっとしています。
復興は長い年月がかかります。
私達に出来ること
忘れずにコツコツしていきましょう。

| あんちゃんママ | 2011/09/12 00:14 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://anchanpo.blog116.fc2.com/tb.php/754-d07fe7d4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT