膀胱炎なの?
グッチママさんから、目にも涼しい贈り物が届きました。
手前の塩ゼリーはイルカさんが泳いでいます。
奥はゆずザイダー、美味しく頂きました。
この他にも、郷土のお麩やお吸い物
あんちゃんにもクッキーやおもちゃ
箱をあけると沢山たくさん出てきて
どどどどうしましょぉ~(^_^;)
本当にありがとうございます

先日、夜のお散歩で・・・
何度も何度もちっこするあんちゃん
お家に帰ってからも
シートにしたちっちを見ると
一ヶ所、点って赤いものが・・・
あれ!?!?
またまた膀胱炎かな?
まずすぐにお灸で
緊急処置しておきましょう。
軽ければ、
これで治っちゃうかもですからね
今日は、お灸のお話
ちょっとだけ詳しく。
これがお灸する時の必需品です。
左後ろの器には水を入れておきます。
これは燃えたもぐさを捨ていれます。
右後ろは、太い線香です。
これでも草に火をつけます。
手前に5つ並んでいるのが
もぐさを固めたものです。
これでお灸をすえます。
もぐさを三角すいに固めます。
これを、おヘソを中心に
あんちゃんの指3本分離れた左右上下に置きます。
もぐさを置くときに
水で肌をかるく濡らすと
接着剤の役目をはたしてくれます。
オヘソは五臓六腑に伝わるため
大きめのもぐさをすえます。
5つを燃やす順番は特にありません。
でもいっぺんに火を付けると
熱くなるのも同じになってしまうため
必ず少しづつずらして火をつけて
我慢できない熱さになる寸前に取ります。
慣れてしまえば、指で取って
水に捨てるのは、それほど熱くはありません。
怖い時はピンセットで取るのがよいです。
昔から「お灸をすえる」と罰のように言われるほど
お灸は熱くて怖いものと認識されていますけど・・・
でも実際は、切り傷、やけど、打撲、打ち身
虫さされ、皮膚炎、出来物、目の疲れ
歯痛、疲れ、腰痛、腹痛、風邪、のど、せきに効き
家庭の常備薬には、お灸とバンソウコウだけでよいと思うほど
お灸は万能です。
あんちゃんは、お灸はポワンと温かくなって
気持ちいいもの・・・という認識です。
しばらく、ぼぉ~っと寝ているのが
定番なあんちゃんです。
・・・で、症状が軽かったのか
お灸の早い処置がよかったのか
翌日から、ちっちは普通になりました

こんなにいつも
お灸、お灸とお灸のことを褒めていると
・・・何かのまわし者か?なんて思われたり??
いえ~私ただの
お灸愛好者であります

自身でよいと思うものを
愛するあんちゃんが少しでも
痛い痛いになって
病院に掛かってお薬をつけたり、
飲んだりしなくてすむように・・・
親ごころだけです。
・・とは言っても
ご自身で体験、体感しないものを
かわいいわが子に・・・と
いきなりお薦めするもでもないと思っています。
でも、ご興味があってやりたいと思う方
どうぞお気軽にお声をかけてください

薬局で販売している、せんねん灸やカマヤミニなどで
初めてみるのもよいと思います。
へんてこまつ毛2本にへりました!
このまま奇跡を信じて・・・
応援ありがとうございます

- 関連記事
-
- ママのお詫びお灸
- 膀胱炎なの?
- お灸好き?もぐさ好き?
| ママの愛!お灸と健康 | 18:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
あんちゃん凄い♪
黙ってお灸されてるのね。
もう慣れっこで気持ちいいんだね。
毛は燃えないの?
ワンコもこうやってお灸が出来るって事
初めて知りました♪
でも大人しいワンちゃんじゃないと厳しいですよね。
うちも大丈夫そうだけど(^ー^* )フフ♪
あんちゃん、早いうちにお灸したおかげで
ちっち、正常になって良かったね。
| プーママン | 2011/07/22 00:35 | URL |