fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

膀胱炎あんちゃん元気になりました

みなさん♪あんちゃんに
温かいメッセージ
ありがとうございました。



22日朝から突然ちっちが出なくなり
うっすら血尿になって
膀胱炎と診断されたあんちゃんです!


お陰さまで3日間で
元気で普通のちっちになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m







22日昼間は、元気でも
ばぁちゃんに甘えてダッコばかり
せがんでいたあんちゃん

22日夕方からちっちの出方も
ほぼ普通に戻り



膀胱炎でち













その後も
お腹の5箇所と
膀胱あたりのお灸を繰り返しすえて・・・・


膀胱炎でち












夜には、
時々下半身をピクピクさせていましたが
22日もぐっすりねんねしてくれました。


膀胱炎でち













23日夕方からは
ちっちに血がつくこともなくなり
まったく普通になりました。


膀胱炎でち












いちようお薬は3日間は飲むよう言われたので
24日今日まで3回飲みました。


膀胱炎でち













今日も
基本のお腹に5箇所と
膀胱あたりにお灸をすえましたょ。。

お灸は熱くならないうちに取りますので
ポカポカ気持ちがよくなり
あんちゃんもイヤがりません。





膀胱炎の原因は・・・
細菌性の膀胱炎であれば
体調が乱れ、細菌の犯され膀胱炎になる
つまり風邪と同じようなものだそうです。

もしくは
環境が変わったり、
ショックなことがあったり
精神的ストレスでも体調を崩し
細菌に犯されやすくなり、
ネコの細菌性の膀胱炎は
ほぼこちらだそうです。



体調が悪かった・・・・・・のか。
ちょっとした変化に気づいて
あげられないです(;_;)


膀胱炎でち























****************** お灸のお話 ***********************


東洋医学の考え方として
お腹のお灸は、五臓六腑に効く為
あらゆる全ての病に共通です。

五臓は、肝・心・脾・肺・腎を指し
六腑は、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦を指すそうです。

この五臓六腑のどれかが乱れる、弱るから
痛い、痒い、発熱・・など
何か病の症状がでます。


言い換えれば・・・
病は、五臓六腑が乱れたその結果であり
この五臓六腑を整えてあげれば
病は治るワケです。

そして、何故おへをを中心とした
お腹にお灸をするかといえば

おへそは
胎児が栄養を吸収し
五臓六腑に行き渡らせる
経路だからなのです。

そしてこれが
お腹のお灸が基本とする理由です。


膀胱炎でち
















西洋医学の
症状がでたら薬を飲んで押える
という考え方より

東洋医学の
そのもとを辿って
弱っている部分を整えることによって
体質改善され、体力がついてくるという

この考え方がしっくりきたのは
ママっちが、子供のころから虚弱体質で
いつも風邪をひいたり、お腹をこわしたり・・・
寝込んでばかりの子だったからなんです。



鍼灸治療は、もう長いお付き合いになりました。
それより前にはやはり長く漢方薬も飲んでいました。

風邪薬は10年ほどまったく飲んでいません。
そして、極力あらゆる薬は飲みません。

治療のお陰で、この3・4年は
寝込むほどの風邪はひかなくなりました。


子供のころから虚弱体質で
すぐに風邪をひき
風邪をひくとなかなか治らない
そんな体質から
やっと免疫力がついたかな・・・
なんて思うこの頃なんです。

ちょっとマジめなお話でした(^_^;)



元気になりました











これまであんちゃんは
とっても健康な子でしたからね
丈夫な体は神様からの贈り物
ママはひとしお
ありがたいなって思います


動物病院の先生の治療を否定するつもりはありません。
でも、あんちゃんにも極力
お薬は最低限ですむようにと願って
お灸をすえています。

ただし
自分の体ではないし
あんちゃんはお口がきけないので
見極めは難しいです。


元気になりました






膀胱炎はクセになるし
結石が原因だとやっかいです。

これで、どうか完治しますよぅ~に

でも冷えが原因だと・・・
冬のお散歩は出来なくなるのかなぁ~











応援お願いします 応援ありがとうございます
いつもワンクリック♪ポチッと応援ありがとうございます。
関連記事

| ママの愛!お灸と健康 | 23:23 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あんちゃん、良くなってほんとうに、よかった~
大変だったね。
痛いの痛いの飛んでいって良かったね!あんちゃん!

ママの看病&お灸のお陰だね!

| MOCOまま | 2011/01/25 00:29 | URL |

あんちゃん治ったんですね(良かった)

| はなぺちゃわん | 2011/01/25 05:38 | URL |

あんちゃん、お灸が気持ちよさそう。
一度私もお灸をすえてもらってみたいと思っているのです。
懲らしめのためでなく…。
だって、あんちゃんがすごく気持ちよさそうなんですもの!
東洋医学、いいですね。
私はここ数年もっぱら風邪ひきそうな時にはハーブで治しています。
アレルギー体質も、西洋医学であるお薬で1年間頑張りましたがよくならず、ハーブに切り替えたらよくなりました。
人によって合う・合わないはあると思いますが。

それにしても、おしゃべりできないコの体調管理は気を遣いますよね。

あんちゃん、よくなってよかったね♪

| かのん | 2011/01/25 07:10 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます

MOCOままさんへ
ありがとうございます(^^*))
軽かったので早く治って一安心です。
クセにならなければいいんですけどぉ~。


はなぺちゃわんさんへ
ご心配かけました
ありがとうございます ^^*


かのんさんへ
はい!懲らしめでなく
お灸は気持ちよいもんなんですよ(^m^)

いいですねぇ~、ハーブ。
カモミールとかシナモンとか私も飲みますよ。
最近は生姜とか、体を温めるので
毎朝飲むといいって言われてますものね。

あうあわない・・・・というか
大元は何処が悪くて風邪を引きやすい体質なのかとか、
吸収できない・・・など等にもよるのかもしれませんね。

ご心配おかけしました。
ありがとうございます ^^*

| あんちゃんママ | 2011/01/25 21:04 | URL |

あんちゃん、良かった♪♪♪
心配していました。

それにしてもお灸パワー素晴らしいです!
私も東洋医学は素晴らしいと思います。
私も一時期とっても具合が悪い時期があって、常に具合が悪く、西洋医学のお世話になりっぱなしだったのですが、薬の怖さをちょっと身に染みて感じました。。。
即効性は無いかもしれませんが、鍼や漢方の力も凄いと感じました。
あまり薬のお世話になりたくない=免疫力UPが犬も人間もわが家の目標です。

日本だと漢方、鍼、お灸、色々と選択肢がありますが、残念ながらこちらでは、東洋医学はほとんど受け入れられておらず、こちらの人のタイレノール好きなこと!(インフルエンザでも、何でもとにかくタイレノール!という考えです==;)

犬に関しても、近頃ではホリスティック獣医という東洋医学、ハーブ等のホリスティックな部分を専門にした獣医さんが欧米で増えてきているようです。

病気になってしまったり西洋医学に頼るべき場面も沢山あると思いますが、うまくホリスティックな部分も取り入れていければいいなーと思っています。
いつか、機会があれば、私もお灸勉強してみたいです^^

| 鍋コ。 | 2011/01/25 22:24 | URL |

よかった!!

あんちゃん 良くなって良かったです。尿に血が混じっているのみたら びっくりしちゃいますよね。口がきけないだけに 尚更 心配になりますよね。お灸も気持ちよさそうで 五臓六腑にも芯からあったまりそうですね。私もできる限り薬は最小限にしたいと思っています。 あんちゃんママさんの体も免疫力がついてきて風邪も引かなくなって良かった!!健康が一番ですよね。あんちゃん 良かったね。

| ハッピーママ | 2011/01/25 23:46 | URL |

あんちゃん、膀胱炎大変だったね・・
私(人間)も去年のちょうど今頃、膀胱炎になったので、つらさが身にしみます(>_<)
そうですかぁ、お灸ですか!お灸、自分がしてみたいなと思いました☆
膀胱炎、繰り返しなっちゃいがちなので、あったかくして、おうちでぬくぬくしていようね^^
ママさんの優しいお灸が大活躍だね♪

| ゆうか | 2011/01/26 17:10 | URL | ≫ EDIT

あんちゃん良かったですね~♪

うんうんケン母も煎じた漢方を1年飲んでいたことありました
そのときは風邪ひかなかったな~(^v^)
お灸もしに行っていて、冷え症が治りました~

ケンは暴れん坊だからお灸は無理かな^_^;
食べちゃうかも^m^

| ケン母 | 2011/01/26 19:09 | URL |

コメントありがとうございます♪

鍋コ。さんへ
ご心配おかけしました
ありがとうございます。

お灸はすごいです!

私がアルミサッシの窓に指をはさんだ時
声もだせずにうずくまっていたら
ものの数秒で指が腫れ出して・・・

すぐさま痛みをこらえてお灸しました。

そいう時は、ほんわか温かいのも
何もかもただひたすら痛いです・・・σ(/_;)

そいう時はちょっと熱めまで一瞬我慢するのがよいそうで・・・
いやいや!痛いです(;__)/|
それを我慢して2個ほど続けてお灸しました。

30分後くらいでしょうか・・・
気がついたら、あの痛みはうそのよう!
腫れも、ほぼなし!
いやぁ~驚きました
というかたまげました(^_^;)

腫れちゃう前にお灸をしたのが
よかったんです。
腫れてしまってからお灸をしても
そこから治すからこんな効果はなかったでしょう。

お灸は魔法だな!っと思った出来事です。


治療院によってやり方はさまざまですけど
私の掛かっている先生がほどこしてくれる
鍼灸治療は本当にすばらしいです。

それから、せん○灸とか・・・
一般的に薬局で売っているようなのは
ダメだと思います。。。

そちらでは
確かに難しいですよね。
(日本だって難しい・・・)
ホリスティックな治療が広まるとよいですね。


ハッピーママさんへ
ありがとうございます。
本当にお口がきけないから・・・
病気になる前も、なってからも
わからないことたくさんですよね。

ながぁ~く付き合って、よく観察して
この子の体調のみきわめができるように
なるしかないですね。


ゆうかさんへ
あら!ご経験ありですね ^^*
気持ちわるいですよねぇ~。

鍼灸治療は脈をみながらうつ
脈鍼法のよい先生に出会ったと
感謝しています。
まったく別物といってもいいぐらい
一口に鍼灸と言ってもさまざまですから。

冬の散歩・・・こまったです(^_^;)



ケン母さんへ
ご心配かけました
ありがとうございます。

やっぱりケン母さんも
東洋医学系ですね ^^*

あんちゃん、もぐさ食べますよ!
・・というか盗み食いされました。。。

最初は暴れるかもです・・・
でも気持ちよいのがわかると大丈夫ではないでしょうか。
ただケン母さんが自分でよくお灸をして
慣れてないとできないですよね。

| あんちゃんママ | 2011/01/27 01:15 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://anchanpo.blog116.fc2.com/tb.php/584-97336f76

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT