fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目からウロコのシャンプーレッスン

いつもお世話になっている動物病院で
あんちゃんの薬浴をしながら
ママっちは、実際にシャンプーのやり方の指導してもらいました。


数ヶ月前から、あんちゃんはお口のまわりや
足の裏の肉球のあいだや、ちっちのまわりなど
いわゆるシワになった部分を
よくなめたり、かゆがったりします。

そして特に涙やけのお口まわりは
皮膚が赤くなり、先生に相談していました。

先生ご推薦の、マラセブという薬用シャンプーに切り替えみたところ
毛ざわりふんわりやわらかくとってもいい感じで、
お口周りの肌の赤みも減ったように感じます。


それで、動物病院の先生に
上手なシャンプー方法のレッスンを受けてみる事にしました。



先生がおしゃるには
たとえよいシャンプー剤を使っても
正しいシャンプーができなければ、
その効果を発揮できない。。。

そうなるとオーナーさんは、
よくないシャンプー剤だと思ってしまうんです。

また、シャンプー剤の問題以前に
知らないうちに、かえってわんちゃんに
ダメージを与えてしまっていることもある。。

だから当院では、シャンプー剤を薦めするだけでなく
シャンプーの指導をしています。
との事でした。


なるほどぉ~~~納得





これまでもトリマーさんにコツ教えてもらったり
雑誌を読んだりで、少しは知識はあるつもりでいたのですが・・・

実際に指導をうけてみると、目からウロコが落ちる!落ちる!
心配りのない、間違いだらけのシャンプーしてたことに気がつき
ちょっとショックさえ感じました

ちゃんとシャンプーしてあげてなくって
あんちゃんに可哀想なことしてたのねぇ~って
反省しきりのママです

上手なシャンプー













まず一番大切なことは
薬用シャンプーは肌にすり込ませて
浸透させて、殺菌抗菌してあげないと意味がありません。

とは言っても爪をたてたり
強くこすったり
シャンプー剤を直接かけるのはダメ

ゆっくりやさしく
でもしっかり肌まで泡を摩り込んであげる事が大切

これはどんなシャンプーでも同じですね。


上手なシャンプー
















シャンプー剤は目、口にはいっても大丈夫
しっかりシワの中までシャンプー剤を
すりこみましょう!

気になる場合は、ドライアイ用の点眼を
シャンプー前にしておくと、皮膜をつくるのでよいそうです。


上手なシャンプー














特にお顔は、スポンジやガーゼをつかって
細かく細かく・・・
よぉ~く薬用シャンプーをしみこませる

上手なシャンプー















同じシーズーでも脂症の度合いはまるで違うそうです。
悪い子が10としら、あんちゃんは3程度で
毛質もさらっとしてよい方だそうです

上手なシャンプー















肌のダメージが強い子は
泡あわのまま10分放置したりもするどうです。


肉球のあいだだけでなく
指の間、爪と肉球のあいだも
よぉ~く泡を浸透させて汚れを落とす!


上手なシャンプー











このほか、おまたやお耳もよぉ~くよぉ~く泡を浸透
肛門しぼりも習いましたよ~。


先生も肛門しぼりはとっても難しい・・・と
おしゃっていました。

確かに・・・・
だけど痛くはないらしく
あんちゃんもちゃんとやらせてくれました。


トリミングの時にやってはもらっているでしょうけど
覚えておきたかったひとつです。

実は、ケン(猫)の時には破裂してしまい、
それはそれは痛い思いをさせちゃったからね
大切なんですよ、肛門しぼり。。。



お水の嫌いなあんちゃん
シャワーヘッドは、体にそわせてしぶきをあげないように
ぬるぬるが無くなるまで、泡泡はよぉ~く流さないとね。

特にお顔を洗うのはイヤがるけど
しっかり流さないといけません。


上手なシャンプー














タオルドライをする時もゴシゴシふいたら、肌を痛める原因だからダメ
押えるように、押えるように・・・

ブラッシングも、ブラシ選び、ブラシの持ち方、ブラシのかけ方も
細かく教えてもらいました。

間違ったブラッシング、強すぎるブラッシングで
飼い主さん自ら肌を傷つけられてる子も多いそうです。




シャンプーで水の時はびびってたけど
丘にあがると、あんちゃん本領発揮
このあたりから反抗しまくりです。。。


上手なシャンプー













ドライヤーもあつい風はNG
温度の設定ができなかったら
遠くからあてるか、風だけでもOK

上手なシャンプー














やっぱりここでもお顔のまわりの
コームの当て方が大事です。


上手なシャンプー














お目目の下から、シワのなかまで・・・・・
よく乾かしながらあててゆくと
お顔の毛もツヤツヤピカピカになってゆきます

上手なシャンプー














あんちゃんは、特におててのブラッシングと
お口のまわりはイヤがって、がぅ~って言って先生を脅かします。

ごごごめんなさぁ~い

だけど先生には
「噛まないし、シャンプーも暴れないし
とってもいい子ですよ♪」
って言って頂けました。


ほっ


上手なシャンプー













たぁ~くさん先生にも
「かわいいね♪ いい子だね♪」って褒めて頂きました。

ありがとうございます。

褒めるのも大変ですよね。
ママはいつも喉がカラカラになりますょ~


お陰さまで、ツルツルピカピカに光った
ふんあわりあんちゃんになりました


上手なシャンプー














シャンプーしてすぐにワンコ臭いのも
シャンプーが上手にできてないという証拠だそうです。

そして、その子の肌の状態で
どの位の間隔でシャンプーするのがベストかは異なるそうです。

これまで、あんちゃんのシャンプー間隔は10日間にしていますが
それがよいか悪いか、10日後に診察していただきます。



たかがシャンプー
されどシャンプーなんですね。

考えてみれば、1週間から2週間に
1回しかしないシャンプーなんですから、大切ですよね。

今回シャンプーレッスン受けて本当によかったと思いました。

シャンプーの知識はもちらん
今まで出来ているのか判断できなかった事や
あんちゃんの肌質や洗い方、肛門絞り
乾かし方やブラッシングのコツ
お耳掃除の方法・・・などなどたくさん大切な要点がわかりました。


やっぱりママが勉強することで
あんちゃんが健康で可愛くいられるんですね♪













アワアワ攻撃も頑張ったあんちゃんに応援ポチっとお願いします

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
関連記事

| ワンコの上手なお手入れ | 18:27 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

シーズーは肌が弱いからシャンプーって大事ですよね。あんちゃんママさんの説明で私も目からウロコの部分がいっぱいありました。顔が特に洗いづらくて 今度 洗うときあんちゃんママさんの実践どおりにやってみます。
ハニーちゃんどうしたかな?とグッチママさんのブログのぞかせてもらったら‥頑張っている人に心もとないコメントする人いるんですね。残念なことです。

| ハッピーママ | 2010/11/18 23:01 | URL |

素敵です!私も受けてみたいです!!
車の運転や自転車に乗るのと同じで、実際にやってみないと
わからないんだよなぁって思ってました。
やっぱり、体で覚えるのが一番なのですね。

病院ではシャンプーをどうやって良く泡立ててましたか?
私は液体の石鹸の類を泡に出来るボトルを使ってるのですけど
プロのみなさんは、どうしているんだろうってずっと気になってるのです。

肌のタイプはロカを迎えてから、人間の肌や髪の毛のタイプが
みんな違うようにワンコも違うんだなぁって本当に思いましたよ。
モンクとロカとでも違いがはっきりしてますもん。

ワンコのシャンプーに関して、とっても参考になりました。
ありがとうございます!

また思い出したようなことがあったら是非是非
記事にして下さいね。(*´艸`)

| Jonamina | 2010/11/19 04:42 | URL | ≫ EDIT

自分が思ってるよりも、も~っと泡だててあげないといけないんですね。
私も教えてもらいた~いe-2
顔は、遠慮して泡をつけて洗えなかったのですが、
やっぱりキチンと洗わないといけないんですね~。
もうホントに全然出来てなかったわ。

色々と参考になりましたe-466
自分のワンコくらい、自分でシャンプーしてあげないとねe-271
頑張って実践してみますe-343

| BlueRose | 2010/11/19 08:30 | URL |

ご無沙汰しております。
いいですね~シャンプーレッスン♪
ママさんのブログで勉強させて頂きました~。
ありがとうございます。
あんちゃんの表情がとっても可愛くって。。癒されましたぁ
うんうん、褒める褒める(笑)しかも、赤ちゃん言葉になってしまう私(笑)
きっと周りからみたら変な人なんだろうな~♪

| MOCOまま | 2010/11/19 11:18 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます♪

ハッピーママさんへ
そうなんですよ~。
シャンプーって大切なんだってあらためて思いました。
知らず知らずにダメージあたえるような事してるという事
ショックですね。。。
あんちゃんがイヤがる事は、単純にさわられたくないだけなのか
痛くていやなのかをもっとよく見極めないといけないなぁ~って
思いました。

小さい顔に目や口があるから、なかなか怖くって洗えないですよね。
先生は、びろーんって目の下のシワもひろげて洗ってました(^_^;)
2・3枚目の写真です。

イヤがるし、鼻が低いから押えるところがないし
難しいけど、私もシワの中まで洗えました。

グッチMAMAさんを応援してくださって、ありがとうございました。
ハニーちゃんのことだけで心を痛めているのに・・・
世の中には心無い人がいるんですね。



Jonaminaさんへ
言葉では伝え切れませんし、
書き忘れたこともあるので、あとで追記しますね。

ボトル私もつかってましたけど・・・じきに壊れました。。。
先生は手のひらでシャンプーを少しこすってから
指のはらと手のひらでボディーにお腹から背中までまんべんなく
シャンプー剤をやさしく摩り摩り込んでいるうちに泡がたっていました。
私がいつもしているより2倍も3倍も時間かけていましたね。
とにかく肌に浸透させることが大事なので、よぉ~く時間をかけて
摩り込んでくださいと。
あと、シャンプー剤もあんちゃんで20ml使うよう言われています。
私的にはかなぁ~りタップリな量です。
しかし、このあたりは使っているシャンプー剤で異なるかもしれま
せん。
お顔を洗う時流す時は、ハンカチカーゼくらいのしっかりしたガー
ゼの小さいサイズ、もしくキッチンスポンジ(固い面はNG)を使っ
てます。
特に洗う時は、スポンジにシャンプーつけてもめばすぐにあわ立ち
ますよね。
流す時はガーゼの方がやりやすそうでした。

モンロカちゃんで、そんなに違うんですね。
アマセラシャンプーお薦めですよ!
やわらかいあんちゃんの毛が、一層ふんわりやわらかくなって
はじめてシャンプーした時に私の満足度も、これまでとまるで違い
ました。
ただ先生は、あんの肌質にあった薬用シャンプーをお薦めしている
ので・・とおしゃってたので、重度の子は違うシャンプー剤の方が
適しているかもしれません。



BlueRoseさんへ
そうなんですよ~。
あわ立てる=よこ~く摩り込む
かなり時間をかけていましたよ。
シャンプーから洗い流すまで、30分はかけていました。
リンスやコンディショナーはしていません。

私に説明して、やってみる時間もありますけど
それにしてもタップリ細部まで摩り込んでいました。

顔はね・・・・可哀想ですけど
ちょっとここだけは大胆に、でも細かく丁寧に
洗ってあげないといけませんね。

オーナー自らダメージ与えてることありますから
やさしく、すみずみまでよぉ~く洗ってあげるのが
ポイントです。
頑張ってくださいね。



MOCOままさんへ
こちらこそ、ご無沙汰しています。

あんちゃんのヒッシな顔面白いですよね。。
今見ると笑えますけど・・・
しかしシャンプーしている時は、こんなアワアワになって
かわいそうぅ~って思いましたけど、
終わってみると、レッスンのシャンプーが100点としたら
私のシャンプーはせいぜい30点かな(^^;))

褒めても数十秒しかもたないんですけどね。
でも褒めないと、もっとやらせてくれないから・・・
変な人大賛成です(*^.^*)

| あんちゃんママ | 2010/11/20 17:36 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://anchanpo.blog116.fc2.com/tb.php/532-a43ef36b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT