fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

青空と緑と水の青森

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。

お宿を出発

それはそれは・・・・
突き抜けるような青空がとってもきれいで

山並みが見渡せる笹森展望所から


笹森展望所










気温もぐんぐん上昇

でも日陰は涼しい


笹森展望所












そして
十和田湖が見渡せる展望台にも寄りました。


十和田湖










修学旅行で遊覧船にのった十和田湖
あんみゅと来れるなんて思わなかったな。

とってもきれいでしたぁ~

遊覧船に乗るのをペションで薦められたのですけど
展望台で遊んでいて時間が厳しくなって
そのままパパは目的地へ


十和田湖








やってきましたのは・・・・
パパとあんみゅは初めて
念願の奥入瀬渓流です。



奥入瀬渓流













石ヶ戸とは、この地方の方言で、石でできた小屋という意味だそうです。
桂の木に支えられた大きな一枚岩は、その名のように小屋にも見えます。


奥入瀬渓流











奥入瀬の真ん中あたりの石ヶ戸に車をとめて
人の流れとは反対に、あんみゅ一家は河をのぼります。


奥入瀬渓流










奥入瀬渓流












奥入瀬は緑と水とコラボレーションが美しく
子供の頃に訪れて感動し場所2か所のうちの
ひとつです。。


奥入瀬渓流









シャッタースピードはやく


奥入瀬渓流











シャッタースピードおそく

どちらが好きですか?







奥入瀬









奥入瀬には、シャッタースピード遅く
絹のような質感の方があっているような気がします。

三脚たてて撮ってないので、ピントがあまいですけど
しばし暑さを忘れるような
清涼感が伝わりますでしょうか


奥入瀬渓流











あんちゃんは・・・
水のそばは苦手なので
テンションあがりません。


奥入瀬渓流
















奥入瀬渓流














実は、これだけの木々と水のそばにも関わらず
予想以上に暑かったんですけど
お散歩は続きます


奥入瀬













 続きます・・・








よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
シーズー犬あんみゅのつむじ風を
いつも応援ありがとうございます
関連記事

| わんことの旅 | 20:28 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

子どもの頃に訪れて感動した2ヶ所、もう1ヶ所が気になります…

| Kanon | 2017/08/16 08:31 | URL |

コメントありがとうございます(^^*))

ハッピー・ノンノン母さんへ
そうなの!
奥入瀬の滝は、また違った一面ですした。
マイナスイオンいっぱいで涼しかったけど
あんみゅは大滝はめっちゃ怖かったようです。

男の背中ってことでしょうか(^m^)



[色:FF66FF]Kanonさんへ[/色]
お久しぶりです!
懲りずに見てくださり
ありがとうございます。

お元気そうで、何よりです。

桧原村も暑いから
滝巡りならいいですね♪

子供の頃に訪れて感動した場所
もう一ヵ所はベスト1で
修学旅行で訪れた黒部渓谷の紅葉です。

家に帰って、私が盛んにきれいだったと話していたそうで
母も強烈に覚えているそうですょ。

主人も見たいというので
山の装備をして何度か訪れました。

もう一度だけ、さらに見事な紅葉の時に当たりました。
綺麗な色のタイミングに当たるかだけでなく
紅葉前後のお天気にも恵まれないと
綺麗な色にならないでしょ、
だからなかなか巡りあえません。

雨がふって色あせて、ちじれてしまったり
朝起きたら、雪で真っ白になってしまった事もありました。

ベストだった時は
立山連峰から室堂・弥陀ヶ原・美女平までの高さで紅葉して、
360度見渡す限り、遠くの山なみも…
見える物すべて紅葉していました。

それはそれは美しくて
鳥肌がたちっぱなしでした(/*^^)/

高山の紅葉は、綺麗な時に当たると
今まで見てた紅葉とは・・・
まるで別物なんです!
この世のものとは思えませんよ~♪

| あんみゅママ | 2017/08/16 23:31 | URL | ≫ EDIT

すごい!
感性が豊かな時期にベストな景色に出会えたんですね。
色が鮮やかな時、褪せている時、葉っぱのピンとした感じと縮れた感じ、
雪景色なども全部、あんみゅママさんの豊かな感性の基となっていらっしゃるのでしょうね。

結婚したての頃(やだ!今年銀婚式だから25年も前だわ!)、高千穂峡に行ったんです。
ところが台風に追われまくりの旅でした。
豪雨で当時の高千穂鉄道が途中で「倒木除去のためしばらく停車します」なんてアナウンスをするほど。
きっと濁流だったのでしょうけれど、それすらも見えない豪雨でした。
のちに、キレイな写真をたくさん見て、ホントはこんなところだったんだ〜と、
もう一度行きたい場所になっています。

なぜか、最近渓谷や滝が見たくてたまりません。
奥多摩は電車が通っているからか、人がそこそこいるのですが
檜原村のシンとした場所はとても東京とは思えない静けさ、涼やかに包まれています。

まずは奥入瀬行ってみたいです。
黒部は…山装備が必要となるとハードルが高いかしら。
調べてみます!

| Kanon | 2017/08/17 08:25 | URL |

コメントありがとうございます(^^*))

Kanonさんへ
豊かな感性…なんて
身に余るお褒めの言葉、ありがとうございます。

都会っこの私が、人間が作ったものではなく
自然の豊かな四季に感動していたのは
つねにある私の制作意図の
原点ではあったのかなと思います。

銀婚式♪おめでとうございます(^m^)
高千穂峡も素敵なところですね~。
ぜひ!次回トライされて
お天気に恵まれますように☆.:*:'

檜原村は静かですか!!それはgoodだわ。
最近は日本語ではに方も多くて・・・
人少ないところがいいですよねぇ。

黒部ダムや室堂までは、ツアーでちょっと見学なら
老若男女とわずハイヒールでも行けてしまえます。

上の室道へ行かれると
さらに紅葉の時期なら紅葉のパノラマが広がります。

その上は3000M級の山々ですから
本格的な山の経験と準備が必要です。

登らなくて、室堂あたりを軽い山装備で
石畳の道を歩けます。

でも、扇沢から室道までバスなど乗り継いで
行くので時間がかかるので
滞在できる時間は短いと思います。

なので山小屋、又はホテル立山で一泊すると
やはり夕方は朝の景色も愉しめますし
翌日もタップリ堪能できます。

歩くのは無理なら
弥陀ヶ原やもっと先、バスなどで移動しても
紅葉を楽しめます。

山小屋は、山男の世界です!
ホテル立山なら一般観光客も・・・
でもお高いです(;^_^A

冬の間は交通どめになり、5月になり道路の雪を除雪すると
両側10mくらいの雪の壁になる道の光景を
テレビなどで見たことありませんか?
それが立山黒部アルペンルート、そのあたりですね。

我が家もそれほど登山経験はありませんけど・・・
私が感動した紅葉をたっぷり見たさに
はじめたようなものでした。

おいそれと人間を寄せ付けない世界だから
見たことない美しい四季なのだと思います(*^^*)

| あんみゅママ | 2017/08/18 22:55 | URL | ≫ EDIT

詳しいご説明、ありがとうございます^o^

そう、銀座も六本木もここはホントに日本か?って感じですよね。
観光地も然り。

檜原村に旧小林邸という重要文化財があるのですが、人、いません。
駐車場の近くにモノレールがあるのですが、普通に一般の人も乗れると知らず、
30分旧な坂道を山登りしてたどり着いた茅葺屋根の家は
薪を燃やす香りに包まれて、まるで日本昔話の世界でしたよ。
帰りはモノレールであっさり帰ってきてしまいました。

払沢の滝は人が多いですが、ちょっと奥の天狗滝や綾滝は
すれ違う人がいなくて不安になるほどです。

奥入瀬の秋も素敵でしょうね。
黒部に行く時は奥多摩や檜原村で、足慣らしをして、練習?してから行きたいです!
お金を貯めてリッチなホテルにも泊まってみたいですねぇ。
まずは御岳のロックガーデンに行きたいなと目論んでいるのですが、
このお天気が復活してくれないと…

コメント欄を私信扱いにしてしまってごめんなさい!
奥入瀬や黒部に行かれる時が来たら、また教えてくださいね!

| Kanon | 2017/08/19 11:53 | URL |

コメントありがとうございます(^^*))

Kanonさんへ
檜原村の詳しい情報
ありがとうございます。

なかなかよい季節に遠出ができない
昨今なのですけど
チャンスがあったら行ってみたいと思います。

リッチなホテル♪いいなぁ~♪いいなぁ~♪
立山の紅葉は上から下まで高低差があるので
どこかの紅葉には当たると思いますょ。

でも一番のおすすめは、
室堂から美女平あたりの紅葉~♪
黒部ダムはまだ早い頃になります。
あとは雨や雪降らないことを祈るばかりです。

何度か御岳は行きました。
御岳のロックガーデンまで行きついたのは
一度だけだったかな。
いつも遅いスタートと
手前でのんびりしちゃうんです。

前回のお返事、いつも以上に
ミスタッチばかりで、ちゃんと読み返えしてないっ(^_^;)
へんな日本語のお返事でごめんなさい。

他にも興味ある方に参考になれば
嬉しいですから、コント欄でやりとりも
大歓迎ですよ~(^m^)

そうそう!
9月2日今度のブラタモリは
「十和田湖・奥入瀬」ですよ~♪
絶対見ましょう(^-^)g
行く前にやってしょしかったなぁ。。。

| あんみゅママ | 2017/08/20 21:32 | URL | ≫ EDIT

それは見なければ!
なんて。
うちにはテレビがないのです。
でも、今はネットで見られるので絶対見ます。
情報、ありがとうございました(^^)

| Kanon | 2017/08/23 11:39 | URL |

コメントありがとうございます(^^*))

Kanonさんへ
あの番組、とても役に立ちますものねd(-_^)good!

| あんみゅママ | 2017/08/23 16:50 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://anchanpo.blog116.fc2.com/tb.php/1780-3508eacf

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT