fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

8歳のあんちゃん これからも健康を願って・・・

お盆やすみ?の最中、ポチっとお寄りくださり
ありがとうございます。

あんみゅの健康について
少し書き留めてみたいと思いながら
なかなか、まとめられず日数ばかりが過ぎてしまいました。



・・と、その前にあんみゅの前にあるノートは
それぞれの病気のことを書き留めておくノートです。


あんみゅ










ここ近年は、覚えることが苦手になり
忘れることが得意になったお年頃のあんみゅママですからね。。。。

毎日の日記は無理だけど・・・
悪い時だけ書き溜めておけば
あれこれ何かの役にたちます。


あんみゅ












続けられるかはちょっと不安だけどね。


あんみゅ










まぁ・・・
それはそれで、おいといて。


まずは、あんちゃんから・・・・


あんみゅ










まずは、あんちゃんのへんてこまつ毛
前回は5月15日に抜いてから4週間と5日目、
33日目にまた生えてしまい・・・抜きました。

それは6月17日ですから・・・
それから、今日で8週間と4日目になり


眼球に向かう毛は生えてませぇ~~~ん


このまま生えませんように・・・



ただ、5週間過ぎた時先生に一度チェックし頂くと

前にも薄皮一枚うっすら皮膚のなかに見えてた毛が・・・

頭をだして生えていました


幸いそのまつ毛は横に生えているので
眼球に悪さをしません。

気持ち的には抜きたいのですが・・・

毛は抜いてしまって、次に刺激を与えてしまうか、どうなるか・・・・判りません。
悪さをしない毛は抜かないことにしています。

取りあえず、また手術はまぬかれたぁ~~


→→記録はこちら



あんちゃん










そして、右目横上にできたしこり。

細胞検査の為に注射針でちょこっと細胞をとったら
ちゅっ・・・としたらほぼ全部ぬけてしまい
平らになってしまいました。

5月15日に処置をして、
細胞検査の結果は悪性のものはなく
表皮嚢胞という診断がくだされました。

眼を取り除いたわけではないので
必ずと言っていいほど再発すると言われましたが

3ヶ月経ちますが、再発はみられません。

検査で抜いてしまう前後
お灸を施していたのが功をそうしたのかなぁ~と思っています

→→ 記録はこちら



あんちゃん











そして、昨年のドッグドックで気になった胆嚢と腎臓。

一昨年と同様に、胆泥症が見られる、少し拡大している。。。
胆嚢に胆汁が泥のように濃縮された状態。
お薬を試す方法もあり、定期的なチェックが必要。

昨年と同様に、腎臓に内部構造不整あり。
こちらも昨年同様に、数値的には心配な数字がでているわけではなく
いわゆるあんちゃんの体質みたいなもので・・・
半病用食やサプリなどを試して、経過観察。


あんちゃん











そんなんで、まずツボマッサージを心みたのですが
あんちゃんはマッサージがあまりお好きでなくって・・・


お灸














もっぱら、ツボにお灸にしています。


あんちゃんお灸











犬の肋骨は13本あるのだそうです。
肝臓のツボは、9番目肋骨と10番目肋骨の間
胆嚢のツボは10番目肋骨と11番目肋骨の間
背骨の両側がツボになるそうです。

ツボ押さえられるのをあまり好まないあんちゃんですが
お灸は大丈夫、やらせてくれます。


一時期、肝臓の数値AST/GOT とALT/GPTが高くなり
定期的に検査をしていたので、一緒に施してます。

背中は毛があるので、いつもの百草だけのお灸だとすわりが悪いので
台座の大きいせんねん灸型のお灸をしてみます。


あんちゃんお灸













基本のお腹のお灸は必ず一緒にね。

免疫力と自然治癒力アップです


あんちゃんお灸










それから、最近は左手の付け根がかゆかゆになっちゃうので



あんちゃんお灸










イボも見つけると
小さいうにちね。

お灸を何度も繰り返していると
固いイボはポロポロって大きくならずに取れます。


お目々の上に出来たのは柔らかいやつでした。
お灸を何度かして数ヶ月
熟したところで細胞検査して吸い取ってしまったら、無くなってしまいました。

たぶん細胞検査しなかったら破裂して
治ったのかな~と思います。


イボ











それからそれから・・・

ママのハーブの先生と言ってもよい
「笑日和」のケン母さんからもアドバイスをもらって
ハーブも試していますよ

胆嚢炎にはダンデライオンと
肝臓機能を整えるバードック
膀胱炎にはエキナセア
膿皮症など出来物が気になるときはネトル
などなど・・・

ハーブは飲み続ければよいというものではないので
スパンを決めて、フードに入れてます。

食欲旺盛のあんちゃん
何を入れたって気になりませんよ~~~


無添加ドッグフードと半病用食といわれるフードをまぜて
ドッグドックのあとの一年は、体重管理をしながら
半病用食のフードの量をふやしてもみました。

あれこれやるとね
何が効果ったかわからない・・・
でも、あんちゃん達の一年間はながいからね
あれこれ試して様子をみる・・・なんて余裕がありません。

それに、お灸もハーブも食事療法も
数ヶ月で効果がはっきり表れるものではなく
体にやさしくゆっくり効果を表してくれますからね。

いつかはお薬に頼らなければならなくなる時があるでしょう。。。

そうなるまで、少しでも健康な体を持続
あんちゃんの免疫力と自然治癒力をのばしてあげられる方法を試してみています。



これでね♪
今年のドッグドックの時には9歳になっているあんちゃん
昨年より悪い成績になりませんように・・・・・


あんちゃんお灸











 












よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます
関連記事

| あんちゃんのからだのこと | 21:15 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あんちゃんお誕生日おめでとう!
あんちゃんはポンコンの1歳お姉さんなんですよね。
うちのポンコンも来月7歳になります。
7歳は、アジリティでは「ベテラン」カテゴリー、つまりシニアカテゴリーになります。。。

お客様のワンコで、高齢で心臓にも問題ある子が去年トリミング中に大変なことになってしまい、心臓マッサージを施して何とかなったことがあったのですが、まだお客様として通って下さっています。
もうトリミング全てはせず、爪切りだけなのですが、未だ元気に暴れます。笑)
四肢も元気で歩けて、食欲も旺盛。
正直「まだ生きてたの?!」と予約の電話のたびに思ってしまうのですが、姿を見て驚きます。
そんな元気なガウガウ老犬の飼い主様と色々お話したのですが、このワンコ食欲旺盛で、特に野菜が好きなのだとか。
人間と一緒で犬にも野菜はいいのかしらね~、と半分冗談で話していましたが、あとはホリスティック、ホメオパシーも試しているということで、白内障になった際には、獣医の薬では効果がなかったものの、Cineraria Maritimaというホメオパシーのエッセンシャルオイルが凄い効果を発揮したとか。
あとは、マヌカハニーを欠かさないのだそうです。
野菜、ホメオパシー、マヌカハニーが健康の秘訣かしらね~なんて言っていましたが、侮れないですよね。

うちのポン酢は今週目をしょぼしょぼさせており、以前も何度かしょぼしょぼ~っとさせては治るということをしていたのですが、今回はなかなか長引いています・・・。
割と起きた後は元気なのですが、夕方になるとしょぼしょぼ~(目だけ)
昆布とカツは予防接種以外獣医は不要な元気ワンコなのに、ポン酢は何かとしょっちゅう病気怪我しますーー;
そして、お灸させてくれません(´;ω;`)
煙が怖いみたいです。。。
獣です。。。笑)

| 鍋コ。 | 2015/08/14 21:41 | URL |

おはよーございます

まーー   あんちゃん、幸せね
トラッチは勿論、沢山のわんこを知ってますが
お灸してもらってるわんこは初めて見ました
あんちゃん、じーーっとお利口さんね
自然治癒力で一杯一杯長生きね

トラッチ12歳
未だにじーっとしてるのは苦手だからなーー
9歳の時に1回お腹壊しました
驚くでしょ?
お腹壊して病院に行ったの初めて
とっても元気な仔なの
でも年齢には勝てず8歳で発症した白内障が進んで
遂に失明
それでもお散歩大好き、引っ張りっこ大好きだけど
そして11歳のお誕生日健診の日から心臓は毎日お薬飲んでます
心臓のお薬とお目々の失明は有るけど、普段お腹も壊さない丈夫な仔で居てくれるのは私が怠け者だからかな?
先代わんこも病気って殆どしませんでした…心臓病以外

| トラッチママ | 2015/08/15 06:40 | URL |

わぁ~~~!凄いっ!

ママさん素晴らしい~
あんみゅちゃんの事細かくチェックしそして手厚い処置・・
健康で・・可愛いまま綺麗なまま歳を重ねられますね
あんみゅちゃんは幸せ者だぁ~
私も犬に生まれ変わったらママさんに飼って頂きたい(爆)

| yuko | 2015/08/15 14:01 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます(^^*))

鍋コ。さんへ
ん?
あんちゃんお誕生日は9月ですけど(^_^;)

はやいおめでとう♪
ありがとうデス ^^*

3わんのアジリティ
家での訓練
みんな楽しそう♪

我が家のバランスボードは
ご褒美目的が強い感じ・・・(^_^;)

高齢犬のトリミングは本当に怖いのね。
でも、飼い主さん凄いわっ!
侮れない情報ありがとうですd(-_^)good!

野菜は消化しずらいと言う話もきくけど
そのわんちゃんにはあってるのでしょうね。

日本人の高齢でも肉好きな人いて
健康の秘訣は肉なんていう人もいますから
ひとそれぞれなんでしょうねぇ~。。

あんみゅはヌカも大好きで、
みゅちゃんは初潮とつわりで食欲ゼロだった時も
ヌカを少しなめてくれました。
無農薬のヌカは栄養の宝庫なので
今もフードにトッピングしています。
ただ、あんちゃんは本当に何でも
すごい勢い食べてしまうので・・・
何が体にあうのかよくわかりませんね(^_^;)

ポンちゃんお灸ダメですか(>_<、)
我が家は母がぎゅっと押さえて覚えさせました。
男の子は力ありますからね~。。。
日頃の訓練・躾の技と組み合わせて
できるようにならないですかね?



トラッチママさんへ
トラッチ君健康で何よりですねd(-_^)good!

やはり先代のネコがとても健康で
19歳半と長生きしてくれました。
若い時なぁ~んにも気にしなかったけど・・・(^_^;)

17歳を過ぎたころからですかね
胃腸が弱くなり、いわゆるそれが老衰ですね。
大きな病気は肛門嚢砲の破裂くらい。
その時はお灸をはじめてたので
やってあげたら・・・・
眼をこすって何度も見直すほど(笑)
物凄い勢いで治ったのをみて
動物の自然治癒力のたかさに驚きました。

老衰で弱った胃腸の為に
お腹にお灸をしていたらね
もともとお腹に毛が生えてなかったのですけど
それが生えてきてしまいましてね
それもすごぉ~いオドロキですよ!
(世の男性は羨ましがります。)

あの驚きが、
あんみゅにもすぐにお灸!って
なる原点です ^^*



yukoさんへ
あははぁ~~
大爆笑しちゃいましたよぉ~!

いやいや・・・
こんなん書くと凄いように思えても
実際はぬけててダメダメですよ(^_^;)

先代のネコの時・・・
かゆいところに手が届く・・・位に自信があったけど
見送って思い出すと後悔ばかりで
みんなそんなもんですよね。。。

| あんみゅママ | 2015/08/15 18:32 | URL | ≫ EDIT

さっすが~、ママさんノートもおされなの選びますねぇ(^^♪
笑ちゃんのは大学ノート^m^

何かあれば書く、それで十分ですよね~(^^♪
できれば何も書かずに過ぎれば言うことなしっ(^O^)/
笑ちゃんは今年は書きました~。
それでも3歳で、まだ4ページです。

あんちゃんは幸せですねぇ~。
これだけしてもらえるわんこ、そうはいません~(^^♪

今年9歳、
今の数値や状態を覚えておくことは
あとで役に立ちます~。

この薬で、こう効いたとか。
この薬では効かず、これに変えたとか。
この薬をこの量でこれだけ続けたとか。
合わなかったお薬とか。
お薬ページあるとノートも充実します~。

↓森の中のお散歩素敵~(^^♪
戦場ヶ原や竜頭の滝、ケンとは行ったのに、
熊出没してから怖くて行けないですー(>_<)
こ、こ、こんな人いない時間に・・・
三人で笑顔な写真、あっぱれですわーっ。
勇気ありますねーっ(>_<)さすがだっ。

| ケン母 | 2015/08/15 20:58 | URL | ≫ EDIT

あんみゅママさん。。すごいです!

病院に行って手当してもらったときは、書き記してありますが。。
あんみゅママさん・ケン母さんの学び方は。。すごいです!

| ハッピー・ノンノン母 | 2015/08/15 21:08 | URL |

夜分にすみません。

先代の子、心疾患になり、血液検査の数値から使った薬や水分の量排泄した尿の量などの管理と薬の変更をつづったノートが何冊もありました。
あのノートがあったからやむおえず病院が変わっても医師へ説明できたんだと思います。
ノート大切ですよね。♡
あんちゃん、みゅうちゃん幸せですね。。(*^▽^*)

あんちゃんは女優さん、凛として見えます。


お灸をはじめ東洋医学を取り入れてリーズナブルでやってる獣医師さんがいます。セラピー仲間では有名です。

たまたまですが、こちらへつぼの先生石○先生が来るらしいく
さらに、アロマの講習があるらしい。
お盆休みであけでうごくので
申し込もうかと思っています。(^^)/

| ぶんまま | 2015/08/16 00:00 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます ^^*

ケン母さんへ
おされ~?表紙がピンクなだけですよ~ ^^*
こいうの書くときは気が滅入っているから
キャラクターのにしようか迷ったけど。。。

検査結果はデーターを頂ける事が多いけど
先生の会話とか、日数とか、、、
へんてこまつ毛はそれが重要で・・・
忘れてしまうのでかきとめます。

ケンちゃんの時もやっぱりしてたの?
ネコのケンは本当に健康だったので考えもしなかった。
ありがたい事ですね。

戦場ヶ原のここって・・・
道路沿いで、その向こうは売店で・・・
それでも熊さんでますか?
昨年も言われたけど、あそこは確かに・・・
私はビクビク、大声出したり歌歌ってます。
パパは危機感薄いですね~(^_^;)



ハッピー・ノンノン母さんへ
いえいえ!
ハッピー・ノンノン母さんと同じですよ。
病院に行って、残しておきたいこと書いてるだけです。

私は学び・・・学んで覚えるより
忘れることが多く
学んだこともすぐ忘れます。
困ったもんです(^_^;)

| あんみゅママ | 2015/08/17 19:21 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます ^^*

ぶんままさんへ
ノートたくさんは
ぶんままさんの愛の証ですね(^_^、)

動物専門のお灸の先生、いらっしゃいますか。
石○先生は、ぶんままさんの先生?
私のかかってる鍼灸の先生は獣医師に教えたことがあると
それはそれは熱心でした・・・と話してました。

私のお灸では・・・と思ったら
行ってみようかと思います。

アロマ講習会いいですね~。
そうそう!アロマも・・・
毒ぽい時とか・・・
体調にあわせてやってましたが
今年はお灸の効果で出ないので・・・
今気が付いたけどすっかり忘れて
やってなかったですぅ~(^_^;)

いい情報あったら、教えてくださいね~♪

| あんみゅママ | 2015/08/17 20:57 | URL | ≫ EDIT

森の中へ出かける前に(インターネットも電話もない)ちゃちゃちゃっと読んで・・・
(そして肉球写真撮って送って・・・)
何を勘違いしたのか私、あんちゃんの誕生日と思ってしまいましたー。
もうお恥ずかしい><!
ごめんなさい!!
そうでした、あんちゃんはポン酢と誕生月一緒なのでした。昆布も多分・・・(!)
勘違いごめんなさい><!

| 鍋コ。 | 2015/08/19 09:11 | URL |

コメントありがとうございます(^^*))

鍋コ。さんへ
いえいえ~!
お忙しいところ、たくさん教えて頂きありがとうございました。

そぅそぅ♪いつも、トリマーさんの苦労は、
鍋コ。さんのお蔭で学べて、感謝感謝です ^^*
いつも3時間から4時間かけて丁寧に仕上げてくれるし
あれこれ相談にものってくれるし・・・
あんみゅも大好きなやさしいトリマーさんです。

| あんみゅママ | 2015/08/19 23:18 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://anchanpo.blog116.fc2.com/tb.php/1509-acb94c14

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT