2014年1月のあんみゅカレンダー
あっという間に1月も終わりに近づいていますね。
今年は、あんみゅカレンダー
毎月ちゃんとご紹介したいと思いつつ・・・
きゃっ!!
2014年のあんみゅカレンダーなのに
何故か中身の暦は2013年になっているボツカレンダーも
もらって頂けた方もいるので
たくさんのあんみゅカレンダーご利用頂いて嬉しい限りです。
2種類作ってしまった2014年版あんみゅカレンダーは
お手元にカレンダーあっても
知らないもう一枚があるんですっ
ちょっとだけお付き合いくださいね。
それから、今までも紹介しなかった表紙の画像も
ちゃんとひのめを見せてあげたいと思います。
そして今年は・・・
あんみゅの表情をとらえた写真と
いつも身に余るお褒めの言葉を頂戴し
どうやったらそんな画像が撮れるのか・・と
ご興味持っていただけ嬉しい限りです。
カメラテクの無い私が(ここ強調)
どうやって撮影しているかをご紹介しながら
ボツ画像と決定画像をご紹介してみようかと思います。
まずは、表紙の画像から・・・・
1冊目は、桜の木の下のあんみゅです。
信州上田城跡の千本の桜を観に行った時の写真です。
沢山の人でにぎわっていましたけど・・・
神社のような敷地があって
そこだけ人気がなく、こんな和やかな風景で撮影ができました。

2冊目は、丘の上のあんみゅです。
多摩センターにある丘になった公園でのショットです。
風が強く青空がとてもきれいで・・・
丘の下から、尚且つ地面近くから撮影しています。
あんみゅを見上げたショットが撮れました。
よいスチエーションだなって思ったら
連写、連写で数十枚は撮り続けます。(いつも連写設定です)
ちなみにこの時で同じ位置から60枚、この丘での撮影は全部で200枚近いです。
その中からやっと1・2枚お気に入りが見つかる感じですね。
ワンコの写真は場所を決めたら、そこに立たせたり座らせたり
あとほぼ自由にさせてます。
だから彼女たちの自然な表情を逃さない為にも
連写連写で、瞬間のよい表情をとらえるしかないと思います。

そして、ボツ画像のご紹介です。
みゅちゃんと笑ちゃんの仲良しショットです。
私の、基本の撮影方法は
Avモードで、絞りを小さく、露出をかえての撮影です。
これだけで、ほぼ通します。(カメラテクありませんから)
ピントは目にあわせるのが基本ですが
これは二人ともお水飲んでペロペロ
顔が動いているので、ピントはかなりあまく
写真としての精度は悪いです。
でも、ひとつのお水を仲良くのむ姿を捉え
かわいぃ~って思う、オヤバカ画像ですね。

Avモードで絞りを小さくすると、前景や背景のボケ味を生かして撮影できます。
ピントはワンコの目、もしくはその近くであわせます。

避妊手術をしたばかり
お腹に傷ありのみゅちゃんです。

あんみゅの仲良しショットです。
これは、まったく自然におふたりさんが並んだ時の
シャッターチャンスを逃さず撮影できました。
こういのは、みんなが記録に残しておきたいと思う
ショットですよね。
私はいつも絞りを絞って、被写体深度が浅いので
おふたりさんのどちらかの目にピントを合わせると・・・
私とそれぞれの距離が違うと片っ方がボケてしまいます。
気にされる方は、
絞り値を高くして、被写界深度を高くすれば
手前から奥までピントの合った写真になり
2わんともボケずにすみますね。
ただ、被写体深度が深すぎていらないバックまで
しっかりピントがあって写りこんでしまうと
オートで撮影するのと変わらなくなってしまいます。
そうなると、いろんなものに目がいってしまい
2わんの表情は薄れてしまいます。
だから、被写体深度の数字を自分であわせられるAvモードが良いわけです。
絞り値を選んで撮影するのを覚えるだけで
強調したい部分だけをとらえた撮影が出来るようになるわけです。
一眼レフではない方は、Pモードで撮影露出を変えるところから
はじめてみてはいかがでしょう。
露出は明るさを自分で設定できます。
まずはオートでは撮影しない・・・
自分の意思をカメラを通して伝えて撮影すると
これまでとは一味違った画像が撮れると思いますょ。

そして・・・
2014年1月の決定画像です。
まず1冊目は
あんちゃんの個性がでた表情をとらえられた
お気に入りのショットです。
公園で、くんくんいっぱいしたあんちゃんが
ごほうびを期待している
あんちゃんの強い表情が大好きです。
この眼さえとらえていれば・・・
あんちゃんの体や地面はいりません。
反対に、あんちゃんの体も地面にもピントがあっていたら
この眼力はこんなに協調されないと思います。

2冊目は、
初体験の雪
新雪を歩くみゅちゃんです。
妊娠中だったので、すぐに抱っこしちゃったのだけど
みゅちゃん初めての雪の感触、
ちょっと嬉しいお顔が撮れました。
この時は、みゅちゃんの表情だけでく
雪の上を歩いて、初体験でびっくり、でも楽しむみゅちゃんの体全体
そしてその雪がつもってる雰囲気も必要だと思いました。
すこしひきめのアングルで
みゅちゃんを中心にするのではなく
進行方向を多めにトリミングするのがポイントです。
撮影する時・・・
何を捉えたいか、それを決めましょう。
それ以外は極力そぎ落とす、それが最も大事だと思います。

・・・いかがでしたでしょう。
本当につたないカメラテクニックで
感覚だけで撮影しています。
アドバイスを・・・と言われても
「ひとえに愛情です。」としか言えません。
意地悪なんかじゃないんですよ~

あとはとにかく枚数を沢山撮影する
動く被写体ですから連写も必須です。
そして、実際に見ているその状況を
わざわざカメラに撮って残したいのですよね。
それは何のためでしょう?
今、この一瞬の何を残したいのでしょう?
その答えが捉えたいものだと思います。
写真の四角い中に残せるもの
スペースが決まっているのですから
そこはシンプルにしないと、残したいものが伝わりません。
ご参考になれば幸いです。
ご意見ご感想など・・・頂けると、
次回の励みになります。

引き続き・・・
「Poket Brog」のモコちゃんがんばれ!
最善の手術ができますように・・・・
- 関連記事
-
- 2月のあんみゅカレンダー
- 2014年1月のあんみゅカレンダー
- 2013年12月のあんみゅカレンダー
| あんみゅカレンダー | 18:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2014/01/30 05:04 | |