fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

みゅちゃんだって、わかってくれるよね・・・

暖かい日になりましたね



抜糸















みゅちゃん抜糸の為、病院の待合室です。

病院に入ると
ブルブルふるえてまちゅ・・・



抜糸














無事、抜糸は終了


体重は3.90キロに減っちゃいました。


手術前は4.30キロ
手術後退院時は4.10キロだったわけで


術後もまったく食べない日が続き
4日後くらいから、レバーをまぜまぜしたりして
やっと少し食べてくれますが
まだまだ少ないの・・・


もしかして?門脈シャントの可能性を考え
検査をしようかと先生と相談していましたが・・・

食べた後気分悪そうではない
血液検査でも怪しい数値なし
臓器の発達ぐあいを考えると可能性は薄い
・・・そんなことから

今回は検査までするのは、やめました。



抜糸














手術から1週間が過ぎて
もうふつうの体になったそうです。

まだ幼く、食べない事への危機感が薄い・・・と
先生も心配してくださいます。


ここで厳しくしないと
みゅちゃんの将来が大変だものね。。。




抜糸
















みゅちゃんの好きなものばかりあげられません。

頂けるものを食べてくれないとね。



抜糸















病院の帰りは、少しだけ公園で遊んだみゅちゃんなのでした。



抜糸















今日もあまり食べないみゅちゃんだけど、いつかちゃんと解ってくれるよね・・・

ありがとうございます
  ありがとうございます
応援ありがとうございますm(_ _)m
関連記事

| みゅちゃんの成長記録 | 21:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

無事 抜糸終了 よかったです。
食べることは、生きる源ですものね。
なんとか みゅちゃん 食べてくれると、いいな~
あんみゅママさんも、心配とは思いますが。。みゅちゃんとの根くらべ・・頑張って欲しいです。

| ハッピー・ノンノン母 | 2013/01/30 22:36 | URL |

門脈シャント。。。そう、食後うんぬんとか聞いたことなかったので、違うよなー。。。と思っていましたー。わんこそれぞれ性格違うし、しかも気難しい時期^_^;みゅちゃんは先代のケンの幼い頃によーく似ていますぅー^m^お灸のとき以外にも、たまぁ~にママさんにお腹を見せるように、抱き上げて床やベッドに仰向けにしてみるのもいいかもしれません~(^^♪ケンにもよくしていました~(^^♪飼い主のほうが偉いのだっ!をわからせるために。あとはメリハリも大切!(^^)!食べなければ知らんふり、頑張って食べたときには思いっきり褒める。よその家のことなのにエラそうに語っています~^_^;大切な笑ちゃんのマブダチだからねっ!(^^)!がんばれっママさん!(^^)!パパと楽しそうに走っていますね~(^^♪元気はありますねっ。

| ケン母 | 2013/01/31 06:49 | URL | ≫ EDIT

門脈シャントとは違うよね~。
医者じゃないのに偉そうにごめんなさい^^;
子育ては悩みもあるよね。
それぞれ個性があるからね。
ケン母さんのアドバイス、ナイスです~ヾ(*´∀`)ノ
まだまだこれから楽しい犬生。
元気に大きくなってね^^
おばちゃん祈ってるよ~。

| ぐっちママ | 2013/01/31 09:42 | URL |

コメントありがとうございます(^^*))

ハッピー・ノンノン母さんへ
ありがとうございます。
またまた、ホッとして疲れがでました(^_^;)

ご心配おかけしてます。
これまでの状況の上に、術後一粒も食べない日が続いて
さすがに気が滅入ってしまいました。

でも、わずかでも自ら食べてくれているので
今は安心してます。
胃も小さくなっちゃったかな?
気長に見守ることにしてます ^^*

今日は朝からテンション高くて
みゅちゃんの吠える声が部屋に響いてました(^_^、)
2か月半ぶりです♪



ケン母さんへ
ただね、門脈シャント、必ずしも食後具合悪くなるとは限らないそうで
7歳になって発見され手術した子もいるんですって。

先生も予想以上に食べないので
疑いは薄いけど、検査しておくのもよいかもってことなの。
でも病院不振が募ってる今は得策ではないということでやめました。

ケンちゃんと似てますかね(^_^;)
食欲は、あんちゃんとの差が激しくって戸惑います。

反抗期もありますからね。
こいう時期に、ママは偉いんだ!って
威厳を示し、メリハリもつけいとですねv(^_^)

アドバイスありがとう
またどんどん言ってね。
うっかり忘れてることもあるから。

今朝はテンション高くて走り回って
みゅちゃんの吠える声が部屋に響きました(^_^、)
2か月半ぶりですよぉ~♪



ぐっちママさんへ
そうなの♪
先生も疑いは薄いんだけど、予想以上に食べないので検査しておいて、
厳しく食べるまで放っておくをした方がいいかと考えてたの。
でも、わずかでも自ら食べだしたので・・・
疑いうすいのでやめました。

本当に、同じシーズーでも違うのね。
性格や顔だけじゃないね、
食欲と体系と毛質がまったく異なりますね ^^*

先輩母さん、ケン母さんとぐっちままと
多頭飼いの先輩あすたさんとハッピーママさんと
そのほか、いっぱいブロ友さんが下さるコメントに
くみさんに、それからみゅちゃんのお母犬のママさんに
みゅちゃんと私は沢山の人に
ささえられてます(*^^*)>゛

石川のおばちゃんとぐっちゃん先輩のお話しは
いつもみゅちゃんにもしてるよ~。
会わせてあげたいなぁ~~

| あんみゅママ | 2013/01/31 14:36 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://anchanpo.blog116.fc2.com/tb.php/1006-0038d550

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT