上手に点眼♪できたかなっ(^-^)g

微笑ましい画像の次は・・・
ちょっと御見苦しいのですが

点眼上手にする方法を発見したので
記事にしてみましたぁ~。
まず、点眼薬は眼球でなく白目に指す
角膜に直接だとしみるし、ポタンと圧がかかるのも
炎症がひどい時は負担になると思います。
それに、点眼の先っぽがみえて
恐怖感も感じますよね。
うわ瞼の上を持ち上げると、簡単に白目むいてくれまちっ
私は左手の親指をアゴに、
人差し指で上瞼のところを上へ持ち上げる体制が一番やりやすいです。

ここまでは、皆様ご存じだと思います。
点眼薬をただ指すだけだど、ほとんどがこぼれてしまいます。
これが悩みのタネでした。
目の下の毛がよごれたり、ガバガバになったり
痛い時にそれをまたお手入れするのに
時間をかけるのも可哀想
でも本当は1滴の何分の1かしか
小型犬のわんこのお目々には入らないそうです。
それで、ママは・・・
全部くまなくみゅちゃんのお目々におさめるために
点眼さしたあとは、ちょっと上を向かせて落ちないように・・・
でもね、それでもこぼれちゃう・・・・
さらに、下まぶたをひっぱって
袋の中に点眼薬を流れおちるようにしてみました。
これだとかなり目の中に納まってくれること発見

(カメラ片手にやっているので、上手にできていませんが
下まぶたをちょっとひっぱるだけです。)

そのあと、100円均一で売ってる普通のコットンを
4分の1にカットしたものを
さらに2枚にわけて薄くして
目の縁にそっとあてて
こぼれ出てくる点眼薬を拭くというより
コットンに吸わせて吸い取ります。
コットンは小さい方がやりやすいです。
先生もやってましたっ

これで、目の下の毛が点眼薬でガバガバになるの
かなり防げます。

先生から教わった、点眼薬のさし方にプラス
自分で工夫をしてみました。
あんちゃんも血清点眼1回
みゅちゃんはこれで2回目
目薬生活って、結構長期間になります。
たかが点眼なんですけどね。
実際に、お困りの方
参考にして頂ければ幸いです


今朝のあんみゅ

ひなたぼっこしながら・・・
ごはんはまだかなぁ~なあんみゅです


応援ありがとうございます、みゅちゃん順調に快復ちゅう、更にがんばりまぁ~す
| みゅちゃんのからだ | 21:42 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑