fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シャンプー60点

シャンプーレッスンのあと
再び先生に診断してもらいに病院に行って来ました。


これまでシャンプーの間隔は10日前後にしていましたけど
それでよいかどうかを診ていただくためです。

シャンプー後の皮膚の状態はすこぶる良好

あんちゃんは、先生イヤーで
かなりのびびり状態でしたけど。。。


あんちゃんのシャンプー間隔は10日~2週間でよいと
いう事でした。

でも暑い時期など、毛がベタっとする時などは
それより早くてもOKで、
皮膚や毛の状況をみてくださいとの事でした。




シャンプーレッスンの後の、はじめてのシャンプーです。

新たにコームと、小さなコーム(顔用)、それにドライアイ用の目薬
イヤーローション、それにスポンジを用意して・・・・
習ったことをいろいろ思い出しながらシャンプーしましたょ~。



シャンプー













あんちゃんのテンションは低いです・・・・


シャンプー











体はスリスリ
マッサージするようによーく
シャンプーをすり込んでね。

スリスリする時も、大きく手を動かすのではなく
小さい面積をすこしづつすり込むのが
コツだそうです。

確かに、そうすれば洗い残しがでにくですね。

おてても、あんよも
肉球の間、
肉球と爪のあいだまで
よぉーーーく
こまかく洗いましたよ。
3回もやっちゃった。

あんちゃんにも水かきがちゃんとあるんだね♪
だから、あんちゃん溺れなかったんだね~



とにかく、スリスリよぉーくシャンプー液を
20分ちかくかけてすり込んで。。。


シャンプー













よーーく泡だったら
よーーーーく流さないとね。

ぬるぬる感がなくなったらOK。


タオルはこすらない、こすらない。
タオルを押えるように水気を切ったら・・・

ドライヤーは遠くから
最後は弱風や、冷たい風にこまめに変えながら
部分部分を乾かしてみました。


シャンプー












どうかなぁ~??

レッスンのときは、もっとふわふわっとして
つやよく仕上がって、あんちゃん本当にきれいでした

今回は、全然違います。
やっぱりまだまだですね。。。

シャンプーだけでなく
ブラッシングももっとちゃんとできないとねぇ~。

あぁドライヤー台がほしいぃ~
片手だとどうしてもブラシが適当になってしまいます。


やっぱりレッスンの時と比べて
60点くらいのできかな。。。


それにね、レッスンはもう10日も前のことなんだもの~(x_x;)


シャンプー













あんちゃんごめんね~。次がんばりま~す


人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ワンコの上手なお手入れ | 23:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青い空と東京スカイツリー

今日はあんちゃんぬきのおでかけでした。

まだ工事途中の東京スカイツリーをモチーフに
絵を描いてきましたよ。

ワンコネタではないんですけど
青空がとぉ~ってもきれいだったので
ご紹介します。


東京スカイツリー











駒形橋の鉄橋のあいだから
のぞくスカイツリーも絵になりますよ


東京スカイツリー













明かりがつき始めた夕方
完成してライトアップされたら
さらにいいかもですね♪



東京スカイツリー















秋のスカイツリーを描くつもりが、なんだか春っぽくなっちゃいました ^^*

絵を描いているとワンコがたくさん通りました。
シーズーも3わん通りましたよ♪



東京スカイツリー
















家に帰れば、あんちゃんのお出迎えは大興奮。。。ありがたいけどさぁ…


人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ワンコとおでかけ(都内編) | 22:42 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペットに課税、飼育放棄防ぐの!?

こんな記事を見つけました。


*************************************************

ペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討

民主党税制改正プロジェクトチームは26日、2011年度税制改正に向けた政府への提言案で、犬や猫などペットへの課税を検討課題とすることを求めた。


 ペットの無責任な飼育放棄などが、行政による処分費用の負担など「負の連鎖」につながっているとして、「地方自治体による登録制を導入して課金も行うことなども含め検討を提言する」とした。

 課税を通じてペットの適切な飼育を促し、税収を処分費用に充てることを想定している。民主党関係者は26日、「ペットは家族の一員という人が増えている」と述べ、課税には一定の理解が得られるとの考えを示した。ただ、ペットへの課税は今年度の税制改正論議で検討課題に上っておらず、11年度税制改正で実現するかどうかは不透明だ。

 過去には自民党も、動物を飼ってもすぐ捨ててしまう飼い主を減らすため「ペット税」導入を検討したことがある。

(2010年11月26日23時31分 読売新聞)

*************************************************



これだけでは内容がよくわかりませんが
課税して飼育放棄が減るのかな?

飼育放棄と課税が
私の頭では結びつきませんが・・・
どうなんでしょう?



それほど好きじゃない人は
課税されてまで飼いたくないって
思うような気はしますけど。。。

それほど好きじゃない人が
課税になったらよけいに
飼育放棄しないでしょうか?



それに、
その課金を処分に当てるって!?!?

その前に処分反対!

処分しない為にかかる費用に当てる、と言っていただきたい。


ペットに課税?






それより先に
繁殖行為の免許制導入
悪徳繁殖業者への行政処分の導入
生体ペットショップの廃止
・・・とか、急いでほしいと思いますけど。


何だか本当に可愛がっている人たちが
わけのわからない使い方される為に
税金を納めさせられるような気がしますが。。。

特にこの一文

「ペットは家族の一員という人が増えている」と述べ、
課税には一定の理解が得られるとの考えを示した。


・・・・・??????????
どんな理解が得られると思っているの?

民主党税制改正プロジェクトチームの人たち
ペット飼ってる人いるのかな?


ペットに課税?












処分のための費用につかわれる課税なんて反対!

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| 我子もどの子も大切な命 | 20:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

泣き落とし

お顔なめなめが大好きあんちゃん

只今、なめさせてもらえるのを
いつかいつかと待っています。


泣き落とし












ワンコがなめたがるのは・・・

ベビーの時にお母さんが食べたものを戻して
口移しで食べさせてもらってた時のなごり
つまり、何か美味しいものをもらえやしないか
それと親に甘えるという
幼さからくるものだそうです。


人間の口や顔をなめるのは
人間にとっては口から菌に感染することになる危険があり
ワンコにとっては、化粧品をなめたりすることになり
結論的にはやめさせた方がよいそうです。


泣き落とし












あんちゃんのなめなめ攻撃は半端じゃありません。。。

満足するには、少なくとも2・30分はなめ続けます。
みなさんとこのワンちゃんはいかがでしょうか?


あんちゃんの前飼い主は、
休みの日にはほぼ一日中なめられたと言っていました。
そりゃーそうです。
一日の半分以上仕事で留守をしているのですから・・・
日頃の反動です。


私は我慢してせいぜい10分程度が限界。
さすがに、パパっちもその程度で
そのかわり、それを日に何回かはやられています。

我家では、唇をかくして
口はなめられないよう防いでいます。
だって、そんなんで病気になったら
あんちゃんだって可哀想ですからね。


今のところ
なめなめをやめさせる方法・・・ありません。


泣き落とし











私が顔をなめさせてあげるのは
夜化粧をおとしてからだけ。

今夜もピーピー鼻をならして
あんちゃんタイムが来た事をアピールした後は


泣き落とし












どうやら、今夜は泣き落としです

泣き落とし













なめなめ攻撃がピーリングになれば嬉しいけどね・・・・

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| あんみゅママの日記 | 22:31 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんちゃんカレンダーできました

印刷依頼していた
2011年版のあんちゃんのカレンダーが
完成して、届きました~

あんちゃんのカレンダー












今年も、写真選びには苦戦・・・・

外野は、まだ頼んでないのぉ~なんて
軽く言ってはくれますが・・・

膨大な画像の中から
何日も何日も悩んで悩んで・・・・
そりゃ~大変なんですょ。。

13枚に選ばれなかった画像以外にだって
捨てがたいのがたくさんありました。

他の画像と比べて似たようなスチエーションはよくったて
落とさなければならないしね。。。


あんちゃんのカレンダー











365日ワンコカレンダーに参加したところ
親ばか以上の祖父母ばかから、
こんな小さいのじゃ何処にあんちゃんがいるのかわからない
もっとかわいいあんちゃんの写真がある・・・
と、文句ばかり( i _ i )

それなら「あんちゃんカレンダー」を作ると
今は亡き父に宣言したことから始まりました。

昨年、初カレンダーが出来た時には、
すでに父は他界していました。。。



今年もじぃたん
あんちゃんのカレンダー作ったからね

まずはご報告



今年は、あんちゃんブログの名刺なんぞも、作ってみました。
250枚で600円!安い!それはいいけど、こんなにどうするんでしょうかね。

カレンダーも昨年よりも増刷しちゃいました。
こんなに、もらってくれるところがあるのかなぁ~

あんちゃんのカレンダー




カレンダーが届いて、
ママっちが喜んで箱をあけると
あんちゃんも尻尾を振って喜んでくれたけどね

美味しい臭いがしないので
あんちゃんのテンションさがりました。。。



カレンダー印刷をお願いしたのは
昨年同様にVistaprintです。
色もそのままに、文句なしの出来栄えですよ♪

セール価格になっている日は
めちゃくちゃお得なのでお薦めです。
名刺は無料のときもあります!









親ばか街道まっしぐら~!だけど配るのは、ちとっ恥ずかしい

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| あんみゅカレンダー | 18:45 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日のおいた

毎日なにか悪戯をしてくれるあんちゃん

本当に、本当に気をつけているのですけど

ちょっとトイレに行ってるすきに

ちょっとピンポーンって宅配便が来ている間に

何かテーブルの上から持ち逃げするあんちゃん

席を離れる前まではグッスリお休みだったのに。。。




私はちょっとお出かけ
家に帰ると、そのまま夕方の散歩に行こうとして
あんちゃんの右手を見て驚きました。

な な なに コレ?

ばぁちゃんが家中探して
原因判明・・・・・


まぁ・・・
それはおいといて。


お散歩に出かけましたよ~♪

今日のおいた













公園で、まだヨチヨチ歩きの小さなボクとお母さんに
ご挨拶のあんちゃんちゃん


今日のおいた













こわいのかな?
・・・っていうより、何だコレって感じかな ^^*
固まっているボクに
あんちゃんはそれ以上近づきませんでした。

そいう人の気持ち汲み取るのは
ちゃんとできているんだけどなぁ~。。。

今日のおいた












ところで、あんちゃん
その黄色くなった右手!

それどうしたんだっけ?

今日のおいた












前日ばあちゃんがもらってきた
入浴剤のこぶくろを悪戯したあんちゃん

入浴剤は漢方薬になる天然成分からできているものの
・乳幼児の手の届かないところに置いてください。
・お飲み物ではないので口にいれないでください。
・・・と記載あり。


美味しくなかったでしょうから
小さな穴があいていただけで
袋にはまだ液体がタップリ残っていました。


ほっ!
今も元気なので大丈夫・・・・でしょう。


今日のおいた













手の届かないところに置くようにはしていますが
その前のちょっとした隙にやられてしまいます。

ふきんや、ぞうきんや、モップを盗んでかみかみ
ティッシュやレシートを、盗んで食べちゃうのは日常茶飯事。

本当に元気でありがたいのですけど・・・
あんちゃんの辞書に「反省」という文字はなく
いつも、あんちゃんの心配はつきません。


今日のおいた











ママ達が心配して怒る気持ちも、汲んでほしいなぁ~

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| あんみゅママの日記 | 21:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幸うんな日Part2

本日2度目の更新です♪

あんちゃんダイエット作戦中です。


9月21日から再スタートした、あんちゃんのダイエット
5.24キロから0.24ダウンの、5キロが目標です。


9月30日には5.10キロにダウン したものの

10月8日には5.14キロにアップ

10月30日には5.16キロにまたまたアップ

フードを1グラム減らして
お散歩も、朝晩1時間弱をコンスタントにこなして



久々にはかってみると

やった~ 5.07キロです

幸うんな日Part2












目標の5キロまでもうちょっとになって
今日はあんちゃん幸運な日だね♪


・・・って思ったら




先ほどの記事の
シーズー犬ブログ村の新着記事の紹介写真が

ナント!あんちゃんうん・な写真が載ってます。


これって・・・
記事の中の複数の写真からランダムに選ばれているんですよね

幸うんな日Part2












なんとも、やっぱり幸うんな一日だったようです

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| あんみゅママの日記 | 23:44 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幸うんな一日

今日は一日
ママっちもお出かけ
ばぁたんもお出かけで
あんちゃんはお留守番のはずでした。


だけどママっちはお出かけが延期になって
あんちゃんにとっては幸運な一日となりました。



最近散歩も嫌いだし
時々おでかけもしぶるあんちゃん

だけど
あんちゃんを連れて行かれないお出かけには敏感です。

私が出かける準備をしていると、
察知して、行きたがります。


するどいアンテナ




「あんちゃん、ママはおでかけするから待っててね!」


お留守番はだめです












お出かけ、待っててねはもうちゃんと理解しています。
お留守番でなけば、あきらめてくれるようになりました。

だけど、きっとあんちゃんの一番嫌いな言葉でしょう。


お留守番はだめです












どうして、そんなひどいことができるの・・・
そう訴えられているように感じます。


お留守番はだめです





















ワンコはみんなお留守番は嫌いです。
前にいたワンコだってそうでした。

しかし、あんちゃんの嫌い度は
ずぅーーーっと高いようです。


お留守番はだめです















ベビーの頃は、出かけようとすると
壊れてしまったようにあばれて止まらなくなりました。

パパっちと出かけた時、私がそっと居なくなった時
まったく歩かなくなってしまったらしく
ずーっと抱っこして帰ってきたそうです。
私が帰ってきたら、過呼吸になるかと思うくらい興奮したり。

家族がみんな出張で帰らなくなると
あんちゃんの私へのストーカーはひどくなり
人が一人減り一人減りすると不安が募るらしく
一日中完全に落ち着きがなくなりました。


お留守番はだめです
















今はもう、それほどひどくはなくても
片鱗が残っています。

ベビーの頃は毎日14時間くらいお留守番ばかりだったあんちゃん

三つ子の魂百までも・・・・
あんちゃんのお留守番苦手は一生なんだろうね。



お留守番はだめです














今日は一緒に居られるよ♪


お留守番はだめです














本当に困っちゃうけど・・・
それもこれもまるごとあんちゃんだものね


お留守番はだめです











お出かけは無くなっても
ママはお仕事とかお家のこととか
やりたいことが満載。

夕方いつものお散歩がてら
隣り街までお買い物に行きました。



それでも一眼レフを持って行ったら
撮った写真はこんなんでした。


カメラを向けたら
あんちゃんが・・・Pを


お留守番はだめです













ごめ~ん。あんちゃん ・・・ 今日は幸うんな日だったね

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| あんみゅママの日記 | 22:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目からウロコのシャンプーレッスン2

ご好評頂きました (本当かな^_^;)
目からウロコのシャンプーレッスン
書き忘れたこと~
さらにまとめてみました。

マラセブシャンプーに限ってではなく、
一般的なシャンプーでも教えて頂いて
とても役だちました。

実技でならったことを
言葉で表すのってちょっと難しく
全部は伝えられないと思いますけど
参考になればって思います。







シャンプーレッスン2



シャンプー
シャンプー液を肌に直接つけない。
手のひらでシャンプーを少しこすってから
指のはらと手のひらでボディーにお腹から背中までまんべんなく
シャンプー剤が皮膚まで届くように
やさしくマッサージするようにすり込む。
この時爪をたてたり、ブラシを使うと肌を痛めるかNG。


足裏は、肉球の間、肉球とツメの間まで
こまかく1つづつ洗ってあげる。

お顔の目の下のシワはお口の肉をひっぱって
ひろげて、シワの中まで洗う。

お尻まわりもシワや溝の中まで
やさしく丁寧にあらってあげる。

お耳は結構大胆に、洋服をもみ洗いする要領で
洗ってあげる。

体を洗う時は、首からお尻までとかでいっぺんに
手を動かすのではなく、小さい面積にわけて、
わけた部分部分に、泡をやさしく浸透させるように洗う。
強くこすったりはNG.
やわらかいスポンジOK


15分~20分くらいかけて、
全身よぉ~く摩り摩り込んでいるうちに泡だちました。

シャンプー剤は20mlを使うこと、これは結構たっぷりな量だと思います。
あらかじめ小分けの容器に、使う量だけを入れておくと便利。

シャンプー剤を少量のお湯で
スポンジを使って、よく泡立てるのもOK

お顔を洗う、流す時は、ハンカチガーゼくらいのしっかりしたガー
ゼ、もしくキッチンスポンジ(固い面はNG)を使うと便利。

シャンプー剤は目、口に少量はいってしまったとしても大丈夫、慌てずに。
(あくまでも常識的な範囲ないです。)

ちなみに、動物病院ではシャンプー前に
ヒアレイン(人口涙液)を点眼し、膜をつくって保護しています。
シャンプー後も点眼して、洗います。

しっかりシワの中までシャンプー剤を、すりこみましょう!

気になる場合は、ドライアイ用の点眼を
シャンプー前にしておくと、皮膜をつくるのでよいそうです。

ガーゼはハンカチサイズは大きいので4当分くらいの大きさが便利。
スポンジも半分の大きさがよいと思います。

特に洗う時は、スポンジにシャンプーつけて
スポンジをもめばすぐにあわ立ちますので、
やさしく泡で洗ってあげてください。


シャンプーレッスン2













シャンプーレッスン2



■洗い流す
お湯の温度は37・8度くらいで、かなりぬるま湯。
それ以上だと脂分を落としすぎてします。
夏なら水に近くてもOK。

シャワーヘッドは体にあてて
水しぶきをあげないようにすると、怖がらない。

シャンプー液が残らないように
ぬるぬる感がなくなるまで、しっかりすすぐ。

水を怖がる子は、顔を流す時はガーゼで少しづつ、
シャンプー剤を流してあげるとよいでしょう。














シャンプーレッスン2



■乾かす
タオルでこすってしまうと肌を痛めますから
押えるようにして水気を切ってゆきます。

タオルでよく拭き取るというより
タオルは水気を切る程度で。
あとはドライヤーでした。

ドライヤーの熱風は、絶対近くであてない。
温度調節ができれば低温で。

熱風を当てるときは、遠くから
また必ず自分の手をワンコにあてて
熱くはなってないかを確認しながら当てること。


特にマラセチア、膿皮症疾患が多く見られるこには
冷風だけがお薦めだそうです。
ドライヤーの熱風で菌が繁殖してしまうそうです。
シャンプー効果が薄れてしまいますね。


コームを3本の指先だけでやわらかく持って、
軽くとかしながら乾かす。

ピンブラシがよければ、ピンブラシも
指先だけでやわらかくとかすこと。

スリッカーは肌を痛めるので使わない。
スリッカーを使うのは最後にふんわりさせる時
それも2本の指先で軽く持って、肌にあてないように
やわらかくとかす。

シャンプーレッスン2


■お手入れ
シャンプー後のお耳そうじは基本的に必要なさいそうです。
ワンコの鼓膜はL字になった先にあり、
お耳そうじをしてもこまくをさわる心配はないけど
皮膚がデリケートなので綿棒だと固くて傷ついてしまうそうです。

シャンプーあとお水が入ってはないかと心配になりますが
それなら、イヤーローションをお耳にそわせて
1滴たらして、耳のつけねを軽くもんであげると
わんちゃんはぶるぶるってやります。
そうすると、水は全部ぬけてしまうそうです。

イヤーローションをしなくても
耳の穴にふって息をふきかけると
ぶるぶるってしてくれますので
それでシャンプーあとのお手入れはOK
ということなのだそうです。

耳ダレをふきたい場合は
綿棒にコットンなどをさらに巻きつけて、
やわらかくして 、傷つけないようにしましょう。

先生は、小さな、少しサキッポがゆるやかにカーブシタハサミに
コットンをつけて耳のなかをふいていました。


但し、オーナーさんが耳そうじをして
耳アカなどを、かえって 奥のほうに押し込んでしまい
取れなくなってしまう事もあるそうですので、
注意しましょう。



シャンプーレッスン2




●マラセブシャンプーについてシャンプーの量などは
先生ご推薦のマラセブという薬用シャンプーに
基づいています。

マラセブシャンプーの使いごこちは
毛ざわりふんわりやわらかくとってもいい感じです。
涙やけによる、お口周りの肌の赤みもなくなりました。

あんちゃんには満足度たかいシャンプーです。




シャンプーして数日でワンコ臭いのは
充分に洗えてない証拠だそうです。

ちなみに、只今シャンプーから6日目
あんちゃんはワンコ臭くなっていません。




私は、今回いつも通っている
動物病院でシャンプーレッスンを受けました。

あんちゃんの肌質と現在の皮膚トラブルを診断していただいて
マラセブという薬用シャンプーを薦められました。
よいシャンプーを薦めても
正しい洗い方してないと
シャンプーの効果は発揮できず
よくないシャンプー、あってないシャンプーと
判断されてしうもので、
あんちゃんの動物病院では、シャンプー指導をしているそうです。

今回は「薬用シャンプー」の効果を発揮する
正しいシャンプー方法をご紹介していますので、
お使いのシャンプーとは少し異なるかもしれません。



通っている病院で、薬浴をしているなら
指導を受けられないかを、相談されてみてはいかがでしょうか?

動物病院がダメなら、トリミングサロンなどでも
シャンプーやトリミングの講習、レッスンなどを
開いているところもあるようです。
ネットでいくつか見かけました。



よいシャンプーを使っても
シャンプーがちゃんと出来てないと
その効果を発揮できません。

あんちゃんの赤かったお口周りは
只今、きれいなピンク色の正常な状態になりました。

その言葉を実感しています。



シーズーが肌が弱いのは
湿度の多い日本にいる限り定めですけど
上手なシャンプーで軽減させられます。

そして、へたなお手入れでは
悪化させていることがあります。


是非1度はご自身で体験レッスンされると
私もお薦めします♪




追記 (
2018年9月5日)

マラセブシャンプーについては賛否両論あるかと思います。
私もこの記事を書いたあと、マラセブシャンプーを使い続けることに
不安を抱いたこともあります。

危険性、使用頻度、間隔、使用できない部分・・・等について
その後も担当医に確認・質問するだけでなく
メーカーにも直接問い合わせをしました。

危険性をうたっているのは、あくまでも薬監法にのっとって
また、医師の指導のもとで使用するということを厳守させる為の
ものだそうです。

こまかな詳細は、私はメーカーの人間ではなく
セールスをする為にこの記事を書いたものではないので
ひかえさせて頂きます。

私は、メーカの担当者を話しをしてみると
たいへん誤解・不安を招きやすい説明文との印象をもちました。
もう少し、素人にも理解しやすい説明に改善することを
お願いしました。

それは、皮膚病で苦しんでいる子に使わないと
説明書の記載だけで判断をしてやめてしまう人も
いるのではないかと思ったからです。


ただただ、私はつねに愛する我が子によい方法を探っています。
飲み薬はステロイド系の為飲みませんが
今は、我が子には必要なシャンプーのひとつと考えています。

いつか記事にと思っていますが
皮膚病に効果ありというあらゆるものを試し
薬用シャンプー、普通のシャンプー併用していますが
全て対処療法にすぎず。。。
現在、あんちゃんは動物専門の鍼灸治療をうけて
皮膚病になりにく体作りにつとめ
大きな効果がでています。



最後に・・・

あくまでマラセブシャンプーは薬用ですので
危険が0ではないかと思います。
あらゆるご意見があってしかるべきと思います。

誤解をまねく書き方ありましたら修正します。
ただ、動物病院で医師のもとシャンプー講座で受けたことを
そのまま記事にしてご紹介しています。

皆さんの愛する我が子にも
少しでもお役に立てばと願って書きました。

匿名でのご意見はおやめください。
私には好意的には感じられない書き込みだった為
申し訳御座いませんが削除さえて頂きました。








実は・・・私は、もう一度受けてみたいと思うくらいです


人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ワンコの上手なお手入れ | 21:43 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そうだ!京都へ行こう2

豪徳寺









そうだっ 京都へ行こう♪





たらら~たらら~たらららぁ~~~~~





豪徳寺






















と、メロディーがきこえてきそうな
ここは、世田谷の豪徳寺というお寺です。


豪徳寺















あんちゃんと一緒に、秋の京都なんて行けたらいいけどね
超お手軽に、ご近所の豪徳寺に再び訪れてみました。


豪徳寺










予想通りに、秋真っ盛りです

豪徳寺


















豪徳寺の三重の塔の軒下をよく見てみると・・・

こんな可愛い子たちがいました


豪徳寺













さすが招き猫の発祥の地、豪徳寺ですね

サザエさんのタマみたいじゃありません?


豪徳寺












豪徳寺














京都気分で紅葉が楽しめそうです

豪徳寺












豪徳寺












豪徳寺















豪徳寺















豪徳寺











豪徳寺













豪徳寺












招きネコちゃんがいっぱい



豪徳寺












あんちゃん
きょうとは美味しくないらしく、ご立腹です

豪徳寺













寺の置くには、
近江国彦根藩の主家である井伊家のお墓があります。

江戸時代、彦根藩二代目藩主の井伊直孝が鷹狩りの帰りに、夕立に見舞われ
雨宿り場所を探していると、 豪徳寺の前で寺の和尚さんが飼っていたネコ(タマ)が、
手招きするような仕草をしていた。
そこでお寺で雨宿りしながら説法を聞いていると、轟音と共に稲光がなり、
今通ってきた道に雷が落ちたそうです。

命拾いした直孝は感謝し、お寺の再建を約束。
豪徳寺は井伊家の菩提寺となり、老中・井伊直弼のお墓があるのは、
そういうご縁によるとされるそうです。

豪徳寺












井伊家のお墓の敷地内は広く
たくさんの古いお墓がならんでいます
豪徳寺













豪徳寺













豪徳寺













もみじを見せると・・・
食べることしかかんがえてないなぁ~


豪徳寺












雪の豪徳寺も、きっと綺麗だろうね。。。

豪徳寺













本日お邪魔したところは

■豪徳寺
所在地 東京都世田谷区豪徳寺二丁目24番7号













お手軽京都、次回冬編をお楽しみに・・・・(ほんとかなぁ~(^_^;))

人気ブログランキング にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ワンコとおでかけ(都内編) | 22:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT