fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

元気なあんちゃん

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。

ちょっと前・・・
夏ごろのあんちゃんなんです。

ベットでねんねしているなぁ~

あんちゃん










・・・と思ったら


あんちゃん









2つ使ってる・・・


あんちゃん










ちっちゃい頃は寝相が悪くて
よく ベットからおっこちて寝ていたけどね


あんちゃん












メリーちゃんも巻き沿い


あんちゃん









あんちゃんも11歳
歳には勝てないな・・・と
心配になる事もあったりするけど

まだまだ元気なあんちゃんって事なんだね~



あんちゃん






















よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
シーズー犬あんみゅのつむじ風を
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 21:06 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんちゃんが11歳になった日

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。

夏の旅日記、まだ途中ですが・・・

9月23日に
あんちゃんが11歳になりました

寂しいけど・・・
でも元気に迎えられた事は
神様にほんとうに感謝感謝ですね


シャボン玉つくって遊びました~


あんちゃん










ずぅ~っと暑くて
近所の大きな公園へな来ていなかったので
2ケ月ぶりに公園へ

嬉しくて、嬉しくて
大興奮して歩いてたら
こんなことになっていました~


あんちゃん










お目々も老眼ってやつが進んで、白くなってきて
お外ではまぶしくて、目を細めることが多いけど
カメラを向けると、特に細めます

あんちゃんもおめ目のサプリを
遅まきながら飲み始めました。


あんみゅ











自然観察園の中の
彼岸花が満開


彼岸花











自然観察園の中にはあんみゅは入れないので
撮影隊だけひとりだけで潜入させてもらって


彼岸花











本当はもっといっぱいのところに
行って見たかったけど
仕事や制作がいっぱいいっぱいなんで断念

久しぶりにお花の撮影


彼岸花










彼岸花は別名、曼珠沙華
燃えるような咲き


曼珠沙華










曼珠沙華と言う方が
似合うようなきがします。


彼岸花








ヤブラン


ヤブラン









小紫

小紫











名前わかりません


anmiyu170923-15.jpg













シュウカイドウ


シュウカイドウ














ノンリードでお散歩のネコちゃん
ちゃんと付いて来るんだそうです。

ふぁ~ってされちゃったけど
くんくんさせてもらいたくって
みゅちゃんは夢中です


ネコ













ぐるっぐるっ~と
いっぱい歩いて
満足してくれたかな



あんみゅ











みゅちゃんは人間もわんこも
気になるので落ち着きません



あんみゅ











あんちゃん、大きな病気はないけど
検査をすると、すぐに治療というほどではなくても
少し気になる数値はいくつかあります。

気になる内臓にはお灸を時々施してますけど
とにかく現状維持ができれば、それで良しですね。

膀胱炎は何度も・・・
毎日、ちゃんんと定期的なちっこタイムで
予防できるようになりました。

夏の初めには
マラセチアにもなったけど
お灸とお耳掃除ですぐ治り
その後も時々続けているので
再発はありません。

この夏は膿皮症が酷くなり
はじめてお薬を飲んだけど
気候のせいで完全には治らず・・・


あんみゅ











その後も多湿になると出ちゃうけど
でもゼオライトという魔法のお水に出会えて
酷くならずに乗り越えられてます。

使い方もいろいろ工夫して
予防もできてるように思いますょ。

シャンプーも病院で習ったことを一から見直し
さらに隅々まで綺麗にを目標に
効果がでているように思います。


シーズーに多い、イボや
わけのわからない出来物は
早めにお灸で取ってしまっています。

涙やけケアは、お灸に
ゼオライトでふきふきも始めてみたら
皮膚も綺麗になってきました。


あんみゅ










もともと足元が危なっかしかったあんちゃんだから
これからはもっと気を付けてあげないとね

これから、もっといろんなトラブルが出ちゃうだろうけど
もっと上手に見守りお助け隊長を
頑張らなければと思いますよ。


あんみゅ










そして帰ってから、遅くなってしまったけど
あんみゅには大好評だから
短時間で簡単にケーキ作りました。

ハートの型だけ100均で購入してあったのだけど
何も計画たてず
材料も購入してなかったので・・・

家にあるものだけで
短時間で仕上げた手作りケーキ
本当はアップするほどのもんではないんだけど・・・

ジャガイモをマッシュしてハート型の枠で形を作り
中には、毎日食べてるフードを入れて

飾りのハート型も100均で購入
人参とトマトをハートの形に切り抜きましたよ


ケーキ









同じように、みゅちゃんのフードを入れて
ハートをもうひとつ作って

お皿の上でアート
彩が少なかったけど・・・

ブロッコリーで
2つのハートをつなげてみました。

あんみゅが仲良くしてくれるますように
願いを込めました


ケーキ










お買い物しなかったから
手抜きのケーキだったけど
あんちゃんのいつものように
ものすごい食いつきで


あんちゃん









あんちゃんは、ナント!数秒で完食
みゅちゃんも、終ってからもあんちゃんのお皿をなめるほど

1時間かけても2時間かけても
1分のうちには食べ終わったちゃうのって
悲しい気もするんだけど

大好評って事で嬉しい事ですね


あんちゃん




















よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
シーズー犬あんみゅのつむじ風を
いつも応援ありがとうございます



お知らせ
ギャラリー&カフェDOMOANESさんで開催される
「ネコと動物展」に出品致します。 9/29(金) ~ 10/29(日) まで
20151002neko-3.jpg

| あんちゃんのからだのこと | 14:54 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おててはめっ!!

ポチっと忘れずにお寄りくださり、
いつもありがとうございます。

仕事も家のことも
何だかめちゃくちゃ忙しい一週間で・・・
またまたおさぼりしてしまいましたぁ~。

お盆休みも今日で終わりですか?
お休み中お出かけしたひとも
ゴロゴロした人も
仕事だった人も
残りの夏、夏バテしないよう
気を付けてくださいね。



あんちゃん夏バテ中?

いえいえ~
こんなカッコでも寝れちゃうあんちゃん


あんちゃん











何故か小さい時から
膝にのって頭をおとして寝るのが好きなあんちゃん


あんちゃん











パパがブラッシングしてくれてるの。

大嫌いなおて手だけどね
この頃、カミカミするから・・・
パパが居る時は、パパが
ブラッシングしてくれますよ~

おてて触るのも、ずいぶん慣れました。


あんちゃん











でも、すぅ~ぐ怒るけどねっ



あんちゃん










よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 15:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんちゃんの皮膚トラブルいろいろ

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。

梅雨まえムシムシしし始めた頃から
あんちゃんのナメナメ、カミカミ
かきむしる状況が多くなりました。

9歳までほとんど肌トラブルのなかったあんちゃんも
10歳近くなり、はじまってしまったのでしょうか・・・

まずは、お腹のお灸、これは基本です。
五臓六腑に効果があるので、
全ての病に効果があります。


お灸










オヘソの上に1個
その上下左右、あんちゃんの指3本分離れたところに4個

オヘソは、体内に居たときにここから栄養をとって成長していました。
オヘソから体ちゅうにお灸効果が行き渡るわけですね。

熱いのを我慢させたりしません。
気持ち良いお灸だけしかしません。

だいたい、三角すいの下4・5ミリくらいまで燃えたら
取り除きます。

こわければピンセットでもOKなんですけど
慣れたら指でつまんだ方が安心で、
取り除いたら水を入れた容器に捨てますょ。

指を水で濡らしておいて、三角すいのした方
燃えてない部分をつかむ感じで取り除けば
熱さはありませんのです。


お灸











膿皮症を見つけたら、その上にも
もぐさを置いてお灸すると
すぐに効果は表れ、何回かで無くなります。

もちろんマラセブシャンプーもしますけど
皮膚トラブルには即効性があるお灸なので
お薬は一切つかわずに治癒します。

怪我や避妊手術あとも
お灸が効果抜群なんですね


お灸









お顔も涙やけが部分がまっ赤になり
触るのも拒んだ時がありました。


お灸









さすがに顔は怖かったのですが
とても痛そうになってしまい、手術も考えるほどだったので
まずはお灸をしてみようと思い
とうとう強制お灸に踏切ました。

あんちゃんはお腹と同じお灸の方法で
施していますが、温灸器も試してみました。

温灸器は、太いエンピツのように加工された百草に火をつけて
筒状の温灸器にいれて、それを患部にあてて施します。



温灸器











ガーゼをあてて、その上からクルクル動かしたり
離したりして施します。

温灸器が温まるので、アイロンのようなイメージで施すので
安心度は高いですね。

但し、少し時間がかかるので
あんちゃんは頑張って百草を三角錐にして施しています。

痛いのも3日間ほど続けたらなくなり
繰り返してるうちに赤みもなくなりました。

今は時々施すだけ。
すっかりお顔も慣れてくれて
おとなしくやらせてくれる
良いコのあんちゃんです。

たぶん、痛いのなくなったと
学習してくれたのだと思います。


温灸器









つぎに、今一番の悩みは
ひだりのおて手。

ナメナメ、カジカジ・・・
だいぶ毛も茶色く変色してしまいました。

でも、皮膚のダメージは特になく・・・

様子をみながら
定期的にお灸をしています。

皮膚も噛むから赤くなる程度で
皮膚じたいのトラブルは
病院でも見て頂きましたがありません。


お灸









でも、散歩途中で
前足をもちあげてピクピクふる仕草をするようになり
心配で、すぐに散歩をやめたことが1回だけあります。

帰ってきても、びっこをひくわけではないのですけど
手をあげてピクピク・・・・・続けます。

足裏にもしてみたら、30分もしたらピクピクやめて
それっきりしなくなりました。
・・ので、病院には行かず。。。

ナメまくってヒロヒリしてたところに
小石でもはさんだ?とか?
原因はわからずじまいです。


足裏は肉球の間が赤くなってるので
こんな筒状に百草がつまったタイプの
形成されたお灸で施しています。

筒の下にのりがついているので
ピたっと張り付きます。

・・・というか
足裏の場合は、肉球で挟んでる感じ



お灸













そして、頭も・・・
左耳あたりも含めかきむしることがあります。

耳あかも少しだけ多い?感じなので
耳の穴の位置、耳の付け根、
指で押すとくぼむあたりに
地熱灸をしますと
耳あかもおちつき、かきむしらなくなりました。

ちなみに、
この百草を三角錐にもんで施す方法を地熱灸と言います。

この場合は、のりがないので
水を肌にぬって、のり替わりにして
百草をぴったっと肌に貼り付けていますよ


百草は肌にピタッと張り付かないと
ころがったら危ないし、
底から百草の養分を吸収させるので
密着していないと効果は薄れます。

お灸










肝臓、胆のうのツボ
背中は、毛があるので
せんねん灸のような
台座のあるタイプで施しています。

筒状のタイプでもよいのですけど
台座がある方がより安定するので
毛が多く安定しにく箇所は
台座があるタイプの方が安心ですね。


お灸







これ以外にも
寒い時期は膀胱炎に
時々、肝臓、胆のうにも・・・
あんちゃんの弱い部分にお灸を施して
極力病院通いやお薬をに頼らない方法でケアしてあげています。


体ちゅうお灸をほどこして
気持ちよくなって
スヤスヤ~なあんちゃんになりました



お灸
















よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 23:30 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

走る~=3 =3 =3 =3 =3 =3

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。

またまた寒さが厳しい~ですね。



今夜は、あんみゅ
走る~=3 =3 =3 =3 =3 =3


あんみゅ








最近、あんちゃんが何回も走ると
手を抜くようになったような気がします。。。



あんみゅ











あんちゃんも9歳4ヶ月だものね・・・・










よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 21:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ママのサービスフルコース

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。


お転婆みゅちゃん
すご~いアレンジ加えてくれます。。。


みゅちゃん










ママは正統派なんですけどね。



みゅちゃん










はい!できあがり



みゅちゃん










かわいくなったよぉ~ん

ご褒美ねだる顔・・・・


みゅちゃん











次は、歯磨きです!

最近、あんちゃんのひどい歯石を
ボロボロって・・・・落とすことができました!

それがナント!どこのご家庭にもある
「はちみつ+黒酢」で・・・
お酢はりんご酢、穀物酢とかでもいいみたいです。

剥がれ落としてみて、はじめて
どんなに着いていたのかが、解りました。

あんちゃんの唾液はネバネバきついので
とても歯石になりやす・・・みたいです

歯は、すっぽり歯石おおわれていたのです
その上から歯磨きしているだけじゃん。。。



歯ブラシ











だけど、みゅちゃんは酢が大嫌い!
この手を使えそうにありません・・・・・

ほんのほんのちょっぴりだけ歯垢がついてるので
これ以上増やして歯石にしてはなりません!

3日おきでは、どうも忘れがちな歯磨き
1日おきにしてましたが
あんちゃんの歯石のひどさがわかってから
歯磨きは可能な限り毎日にする事にしました。

両手がふさがるので
残念ながら画像はありません。



歯ブラシ












嫌いな歯磨きのあとは

気持ちよくなるお灸ね

時々します。


お灸











その次は・・・

もっとも大好きなマッサージ


マッサージ










あんちゃんはあまり好きでは無いのですけど

みゅちゃんは何処をされても好きみたいです。


マッサージ











みゅちゃん 歯が見えると
おもいっきり へん顔



マッサージ










フルコースは、時々ですよ~












よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 21:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8歳のあんちゃん これからも健康を願って・・・

お盆やすみ?の最中、ポチっとお寄りくださり
ありがとうございます。

あんみゅの健康について
少し書き留めてみたいと思いながら
なかなか、まとめられず日数ばかりが過ぎてしまいました。



・・と、その前にあんみゅの前にあるノートは
それぞれの病気のことを書き留めておくノートです。


あんみゅ










ここ近年は、覚えることが苦手になり
忘れることが得意になったお年頃のあんみゅママですからね。。。。

毎日の日記は無理だけど・・・
悪い時だけ書き溜めておけば
あれこれ何かの役にたちます。


あんみゅ












続けられるかはちょっと不安だけどね。


あんみゅ










まぁ・・・
それはそれで、おいといて。


まずは、あんちゃんから・・・・


あんみゅ










まずは、あんちゃんのへんてこまつ毛
前回は5月15日に抜いてから4週間と5日目、
33日目にまた生えてしまい・・・抜きました。

それは6月17日ですから・・・
それから、今日で8週間と4日目になり


眼球に向かう毛は生えてませぇ~~~ん


このまま生えませんように・・・



ただ、5週間過ぎた時先生に一度チェックし頂くと

前にも薄皮一枚うっすら皮膚のなかに見えてた毛が・・・

頭をだして生えていました


幸いそのまつ毛は横に生えているので
眼球に悪さをしません。

気持ち的には抜きたいのですが・・・

毛は抜いてしまって、次に刺激を与えてしまうか、どうなるか・・・・判りません。
悪さをしない毛は抜かないことにしています。

取りあえず、また手術はまぬかれたぁ~~


→→記録はこちら



あんちゃん










そして、右目横上にできたしこり。

細胞検査の為に注射針でちょこっと細胞をとったら
ちゅっ・・・としたらほぼ全部ぬけてしまい
平らになってしまいました。

5月15日に処置をして、
細胞検査の結果は悪性のものはなく
表皮嚢胞という診断がくだされました。

眼を取り除いたわけではないので
必ずと言っていいほど再発すると言われましたが

3ヶ月経ちますが、再発はみられません。

検査で抜いてしまう前後
お灸を施していたのが功をそうしたのかなぁ~と思っています

→→ 記録はこちら



あんちゃん











そして、昨年のドッグドックで気になった胆嚢と腎臓。

一昨年と同様に、胆泥症が見られる、少し拡大している。。。
胆嚢に胆汁が泥のように濃縮された状態。
お薬を試す方法もあり、定期的なチェックが必要。

昨年と同様に、腎臓に内部構造不整あり。
こちらも昨年同様に、数値的には心配な数字がでているわけではなく
いわゆるあんちゃんの体質みたいなもので・・・
半病用食やサプリなどを試して、経過観察。


あんちゃん











そんなんで、まずツボマッサージを心みたのですが
あんちゃんはマッサージがあまりお好きでなくって・・・


お灸














もっぱら、ツボにお灸にしています。


あんちゃんお灸











犬の肋骨は13本あるのだそうです。
肝臓のツボは、9番目肋骨と10番目肋骨の間
胆嚢のツボは10番目肋骨と11番目肋骨の間
背骨の両側がツボになるそうです。

ツボ押さえられるのをあまり好まないあんちゃんですが
お灸は大丈夫、やらせてくれます。


一時期、肝臓の数値AST/GOT とALT/GPTが高くなり
定期的に検査をしていたので、一緒に施してます。

背中は毛があるので、いつもの百草だけのお灸だとすわりが悪いので
台座の大きいせんねん灸型のお灸をしてみます。


あんちゃんお灸













基本のお腹のお灸は必ず一緒にね。

免疫力と自然治癒力アップです


あんちゃんお灸










それから、最近は左手の付け根がかゆかゆになっちゃうので



あんちゃんお灸










イボも見つけると
小さいうにちね。

お灸を何度も繰り返していると
固いイボはポロポロって大きくならずに取れます。


お目々の上に出来たのは柔らかいやつでした。
お灸を何度かして数ヶ月
熟したところで細胞検査して吸い取ってしまったら、無くなってしまいました。

たぶん細胞検査しなかったら破裂して
治ったのかな~と思います。


イボ











それからそれから・・・

ママのハーブの先生と言ってもよい
「笑日和」のケン母さんからもアドバイスをもらって
ハーブも試していますよ

胆嚢炎にはダンデライオンと
肝臓機能を整えるバードック
膀胱炎にはエキナセア
膿皮症など出来物が気になるときはネトル
などなど・・・

ハーブは飲み続ければよいというものではないので
スパンを決めて、フードに入れてます。

食欲旺盛のあんちゃん
何を入れたって気になりませんよ~~~


無添加ドッグフードと半病用食といわれるフードをまぜて
ドッグドックのあとの一年は、体重管理をしながら
半病用食のフードの量をふやしてもみました。

あれこれやるとね
何が効果ったかわからない・・・
でも、あんちゃん達の一年間はながいからね
あれこれ試して様子をみる・・・なんて余裕がありません。

それに、お灸もハーブも食事療法も
数ヶ月で効果がはっきり表れるものではなく
体にやさしくゆっくり効果を表してくれますからね。

いつかはお薬に頼らなければならなくなる時があるでしょう。。。

そうなるまで、少しでも健康な体を持続
あんちゃんの免疫力と自然治癒力をのばしてあげられる方法を試してみています。



これでね♪
今年のドッグドックの時には9歳になっているあんちゃん
昨年より悪い成績になりませんように・・・・・


あんちゃんお灸











 












よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 21:15 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんちゃんのへんてこまつ毛・・・涙

今日もポチっとお寄りくださり
ありがとうございます。

17日朝・・・・・
あんちゃんが、またまた左目を細めていました

とうとう・・・
へんてこまつ毛がふたたび生えてきたご様子です。

裏まぶたを、ルーペでよくよく観察してみると・・・
この前から、うっすら皮一枚内側に横に生えて見える
細いまつ毛の先っぽ?あたりに
濃く黒い部分が見うけられました。

とうとう・・・
芽をだしたのか

でも、横に向かって生えているなら
あまり眼球には影響がないと思うのだけど・・・
でも、あんちゃんが目を細めるのが確かな証。


もっとも最初に生えたのは2011年5月13日
3度ほど3・4週間で生えてはぬいてもらい
自然に生えてこなくなったので、やれやれと思っていたら。。。

それから4年ぶりの2015年5月15日の
同じ個所から生えてしまいました。

あれから、4週間と5日目に、また生えてしまいました


あんちゃん












すぐにどうぶつ病院へ。

先生に抜いて頂きましたが
前回と同様に

生えてきていると言ってもまだミクロの長さ
抜けても、抜けたまつ毛を確認できず。
取れたかのか・・・?

ミクロちっくなへんてこまつ毛に
先生も四苦八苦です。

薄皮一枚内側に横に生えてるまつ毛とは別物
眼球にむかってまっすぐ生えてくるへんてこまつ毛が
あんちゃんの角膜を直撃しているそうです。

何度も何度も続くなら
やはり手術で、まつ毛の根を除去してもらった方がよいのでしょう。

除去したあとのあんちゃんは
時間と共に眼もシバシバさせなくなって
角膜の傷はないけど
白目が赤いため、1時間ごとの点眼を続けています。


あんみゅ











抜いてしまえば、元気なあんちゃんです







よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 20:52 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

へんてこまつ毛のその後

今日もポチっとお寄りくださり、
ありがとうございます。

あんみゅ、トリミングに行ってきましたよ~


あんみゅ









あんちゃんは今年は早めにサマーカット
ボディも短めにしてもらいましたょ

左前足のつけねをカジカジ噛みます。
少し赤くなるので、お灸をするとよくなるんだけど
繰り返すので、梅雨時になるから
少し短めにカットしていただきました。

トリマーさんいわく、カジカジの程度も軽いし
皮膚も大丈夫とのことで一安心。



あんちゃん









そして、

あんちゃんの左目のへんてこまつ毛・・・
今日、拡大鏡に懐中電灯で照らしてみたら・・・
ナント!毛らしいもの発見!

5月13日だから・・・
やっぱり3週間で生えてしまったのか・・・・

でも、あんちゃん痛がる様子はないの・・・ほっ

それでもね、心配しているうちに
角膜を傷つけてからでは・・・と思い
先生に診て頂きました。



あんちゃん










先生も専用の拡大鏡でしばら~~~く、熱心に診ていました・・・・
ため息ついて、先生ひとこと「よく見つけましたね~」と、感心されたっ

やっぱり、生えたか・・・

おまけに、あんちゃんの押さえ方が慣れてて上手
看護婦さんいらずだそうで・・・褒められたっ

先生に「そんなことばかり褒められてもねぇ~」って笑われたっ

確かに・・・

但し、前回は眼球にむかって生えてたへんとこまつ毛
すぐに角膜傷つけてしまったけど・・・

今回は同じ箇所から、まぶたにそって生えていて
先っぽは出ていないそうです。

つまり、まつ毛らしきは、めんまくの内側・・・うっすらと見え
たぶん1ミリにもみたない、0.何ミリかの長さのようです。

結論としては、
悪さをしないものは抜かない方がよい。

これがたとえ生えてきても
眼球を傷つけなければ良いのです。

よかったね~あんちゃん

目守りあるからきっと大丈夫ねっ


心配してね
観察するので・・・うるさがるあんちゃん


あんちゃん












みゅちゃんのトリミングもサマーカットに・・・と
言いたいところですが
みゅちゃんは年中サマーカットでしたね



みゅちゃん









カエルさんが傘指して
テルテル坊主がブル下がったおリボンです。


ついでに、みゅちゃんも・・・

ちょこっとだけ左目を細めるような時があり
今日は充血もあるので先生に診て頂きました。

やはりママが助手で・・・・

また、褒められました。
押さえ方とても上手だそうです。。。。

検査の結果、それらしいような、らしくないような・・・
でも特に傷はなさそうという事で、こちらも一安心。

よかったね~みゅちゃん

目守りあるものね~っ


みゅちゃん















あんみゅ共に元気はいっぱい

あんちゃんにあそぼ~・・・で
みゅちゃん、ものすごぉ~くふっかけて
あんちゃんにお顔をくっつけて・・・

それで、
あんみゅ共にエイキサイティングします

みゅちゃんはどうしてお顔を
あんちゃんにくっつけるかなぁ~

エキサイトすると、お顔からぶつかっていく勢いなの・・・・・・・


とりあえず、ヒアレイン点眼液3%を一日に数回
ねんのため消炎剤を一日に2回さすということになりましたょ。

明日は、赤いのひくといいねぇ~。


みゅちゃん










一安心連発でした








よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 20:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんちゃんの角膜潰瘍あれこれ・・・・

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。

実はまだ4月の記録、、、
もはや記憶?の桜が残っているのですが。。。


あんちゃんの体の記録を残しておきたいと思います。

毎年9月のドッグドックでは
昨年も胆泥症が見られ、
一昨年より少し拡大しているそうでした。

胆嚢に胆汁が泥のように濃縮された状態で
お薬を試す方法もあり、定期的なチェックが必要とされているあんちゃん

お灸やツボマッサージを試してみています。

まだどこも悪くないと思うみゅちゃんは、マッサージ大好きなんだけど・・・
肝心のあんちゃんはツボマッサージはあまり好きでないんです

お灸は、時々、基本のお腹と
それに、内部構造不整がある腎臓にも
お灸を施してあげています。


お灸








最近は、最初ちょっと嫌がったりするけど・・・



お灸









はじめてしまえば、気持ちよくなって寝ています。


お灸











そして、最近では左うでの付け根だけ痒くなるあんちゃん

先生に相談したところ
いつも折れ曲がって蒸れやすいところ
心配ないとのこと。

痒くなって噛むので
皮膚が少し赤くなるので
お灸をしてあげると治ります。



お灸












4年前の5月13日に、上のまつ毛の毛根から間違って
ぶたの裏がわに直接はえてきてしまった異所性睫毛

通称、へんてこまつ毛が
ぴったり4年後の5月14日に再発

そのへんてこまつ毛、肉眼ではわからないほどしか生えてないのに
あんちゃんの角膜を傷つけてしまいました。

はやい発見、即日処置できたので
1時間おきのヒアレインの点眼薬を3日間で
角膜潰瘍はほぼ完治できました。

あんちゃんへのご心配、
応援頂きありがとうございました。


よかった~よかった~



シャンプー










だけど、先生が抜けた毛を確認できないほどで・・・
今回のへんてこまつ毛はよほど太くて角度が悪いのでしょう。。。

生えかわるサイクルは3週間ほどなのですが・・・
わずかに生えただけで傷つくようでは
抜くタイミングも見極めが困難で
たぶんまた傷ついてから抜くという事になります。。

全身麻酔で毛根を切り取るというのが
一番な処置なのですが・・・
時々生えるなら、出来る限り手術はさけたい・・・

それまで執行猶予な感じです・・・・




シャンプー












そして、今回の角膜潰瘍の再診のさいに
ついでに見て頂いたあんちゃんの
右目横上にできたしこり。

発見した時にすでに結構大きくて

3月20日


トリミイング





少し大きくなって

4月22日


イボ






さらに赤みを増していました。

5月15日

イボ









ちなみに『しこり』といっても
放置でOKな良性ものから、
一刻も早い除去が望ましい悪性ものまで
種類は様々らしいですが

眼のそばなので
このまま大きくなってもなぁ~と思い
細胞検査をして頂きました。

注射針でちょこっと細胞をとったら
液体でちゅっ・・・としたら
ほぼ全部ぬけてしまい

平らになってしまいました。


その後・・・

細胞検査の結果は悪性のものはなく
表皮嚢胞という診断がくだされました


但し、
こちらも、今回の抽出はあくまで液体だけ
もとまで取り除いたわけではないので
こうゆのって再発の可能性は高いそうですのです。

しっかり取り除くには
頭なので局部麻酔ではなく全身麻酔が必要。

今すぐにという緊急性はないので
必要に応じして・・・

その際は、まつ毛や、歯垢やら・・・
それに乳歯がのこっている疑いありの葉のレントゲンやら
いろんなこと一緒にやるとよいでしょうぅ~~っとのこと。

こちらも執行猶予つきって感じでしょうか・・・・


表皮嚢胞












あんちゃんも今年の9月で9歳になります。

まぁ~・・・・
ゆったりとした気持ちで
あれやこれやの体の変化に対処していきましょうね


へんてこまつ毛騒動でのびのびになっていたあんちゃんのシャンプー

くちゃぁ~いあんちゃんシャンプーしましたよ



















よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| あんちゃんのからだのこと | 21:44 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT