fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ママのサービスフルコース

今日もポチっとお寄りくださり、ありがとうございます。


お転婆みゅちゃん
すご~いアレンジ加えてくれます。。。


みゅちゃん










ママは正統派なんですけどね。



みゅちゃん










はい!できあがり



みゅちゃん










かわいくなったよぉ~ん

ご褒美ねだる顔・・・・


みゅちゃん











次は、歯磨きです!

最近、あんちゃんのひどい歯石を
ボロボロって・・・・落とすことができました!

それがナント!どこのご家庭にもある
「はちみつ+黒酢」で・・・
お酢はりんご酢、穀物酢とかでもいいみたいです。

剥がれ落としてみて、はじめて
どんなに着いていたのかが、解りました。

あんちゃんの唾液はネバネバきついので
とても歯石になりやす・・・みたいです

歯は、すっぽり歯石おおわれていたのです
その上から歯磨きしているだけじゃん。。。



歯ブラシ











だけど、みゅちゃんは酢が大嫌い!
この手を使えそうにありません・・・・・

ほんのほんのちょっぴりだけ歯垢がついてるので
これ以上増やして歯石にしてはなりません!

3日おきでは、どうも忘れがちな歯磨き
1日おきにしてましたが
あんちゃんの歯石のひどさがわかってから
歯磨きは可能な限り毎日にする事にしました。

両手がふさがるので
残念ながら画像はありません。



歯ブラシ












嫌いな歯磨きのあとは

気持ちよくなるお灸ね

時々します。


お灸











その次は・・・

もっとも大好きなマッサージ


マッサージ










あんちゃんはあまり好きでは無いのですけど

みゅちゃんは何処をされても好きみたいです。


マッサージ











みゅちゃん 歯が見えると
おもいっきり へん顔



マッサージ










フルコースは、時々ですよ~












よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 21:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インナーマッスルを鍛える 後編

今日もポチっとあんみゅに会いに来てくれてありがとうございます。

後編なかなかアップできず
桜の画像もいっぱいたまってしまいましたぁ~。

いつもの事ですが・・・
季節はずれの桜の画像になると思います。



ではでは・・・
インナーマッスルを鍛える後編です。


バランスボール













ライフベスト着たら褒める
バランスボード見たら褒める
ボードの手をのせたら褒める
乗ったら褒める
・・・とにかく、褒めて褒めて褒めた押す
バランスボード、喉はカラカラなのです。



バランスボール












ボード体験して、次はバランスボールにも挑戦


バランスボール











みゅちゃんもあんちゃんがしていたから
すぐにお手手は乗せるけど
アンヨまではなかなか・・・・



バランスボール









これはブルブル~なみゅちゃん



バランスボール











すぐすぐ!次はピーナッツ型のバランスボールに挑戦

ピーナッツ型は横にしか回転しませんけど・・・



バランスボール













なんと!今度はボールを回転さえるの~
サーカスの域にはいってきましたよ~

あんちゃん頑張って踏ん張ってます。



バランスボール









そぉ~っと、ママが右手でボールを画面手前に回転さえますよ・・・



バランスボール







あんちゃんボールの回転にあわせて
足をずらします。



バランスボール









わかりますか~?
ボールが画面手前に回転してきています。

少しづつ少しづつ
あんちゃん、回転するボールの上でバランスとってます。



バランスボール










すすすご~Iあんちゃん
運動神経がよい方でもないし
高所恐怖症なところあるし
ビビリなのに
こんな事できちゃうなんて

あんちゃんの新たな一面を発見したようです。

一方で、待ちきれないみゅちゃん


バランスボール









もう、自らおて手をかけてしまいました。



バランスボール










そんな時は、すかさずみゅちゃんも褒めてご褒美をあげないといけません。
ママ、大忙しですぅ~~ 



バランスボール










みゅちゃん、keiko先生に訴えてるの?



バランスボール









この頃になると・・・
ママの喉の疲れもピーク
でも、あんみゅのヤルヤルは超ピークに達しています。

みゅちゃん、落ちたらアウト!
怖がって二度とやれなくなるので

さすがに難易度高いので
タオルをお借りして、ライフベスト代わりに。



バランスボール









でも、やはり落ちそうになってしまいました。
やはりライフベスト着せて仕切り直し。

ライフベストも褒めて褒めて
みゅちゃん怒りませんね。


バランスボール










うま!うま!に夢中です。



バランスボール










みゅちゃんも、ちょっとどや顔!



バランスボール













そしてボードにもどって
今度は1本1本おて手、アンヨをあげていきます。

プルプルしながら
3本でバランス取れてます。



バランスボール










これでバランスボード・ボールの体験終了

keiko先生が、
わんこ達にメロン入りの甘酒をご用意くださいました。

はじめての甘酒に
最初は戸惑ったあんみゅです。




バランスボール











そして、ママ達もハーブティーを頂きます。

休憩中・・・
みゅちゃんはkeiko先生の膝の上

今日は楽しかったわぁ~の
ナメナメなのかな~?




バランスボール










みゅちゃんは人好きで
初めてあった人でもハグハグ、ナメナメしちゃうんだけど
お膝に乗りっぱなしはとても珍しいこと。。。


バランスボール










その理由は・・・
みゅちゃんはマッサージ好き。

きっとkeiko先生のナデナデは
マッサージ仕込みの魔法のナデナデ
とっても気持ちがよかったのだと思います。

keiko先生にうとりみゅちゃん



バランスボール











夕方になって
休憩にお宅のお庭でなら
走る~~~あんみゅ


バランスボール












歩いたり走ったりでは得られない
頭をつかうバランスボードの遊びは
わんこにとって満足度もたかく
体幹を鍛えるってすてき!

3わんことも楽しい楽しい時間だったようです。

keiko先生、ありがとうございました。



バランスボール










さぁ~って、ママ達もインナーマッスル鍛えないと








よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 09:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インナーマッスルを鍛える!前編

今日もポチっとあんみゅに会いに来てくれて
ありがとうございま~す。

前記事「待ちに待った日がやってきた!」の続きです。

午前中のベジタブルガーデンから、20分ほど車でびゅ~~ん
笑ちゃん家に案内してもらって
やってきましたのは、こんなところですっ!



究極の癒し&隠れ家サロンWan!ダフル







やってきました!
待ちまったこの日・・・

またまたドッグランなわけではございません。


ケン母さんが陸の孤島と言っていましたけど
ほんの少し秘密のような小道をぬけると
ひっそりとたたずむ隠れ一軒家のお庭です。



究極の癒し&隠れ家サロンWan!ダフル








お庭から階段をおりるとすぐ下はダム湖で、
まるで映画にでてくるような・・・

空気感がまるで違う・・・
お宅のお庭です。


究極の癒し&隠れ家サロンWan!ダフル









あんみゅ一家、あるものを習いにやってきましたょ。

まずは、Keiko先生にご挨拶
シーズーらしく・・・
8歳になったあんちゃんはちょっと素気なく


究極の癒し&隠れ家サロンWan!ダフル










2歳10か月のみゅちゃんは
ご挨拶大好き!なでなで、すりすり、ハグハグして~


究極の癒し&隠れ家サロンWan!ダフル










ここは、究極の癒し&隠れ家サロンWan!ダフルさん
このお家であるものを習います。


Wan!ダフル








みゅちんで~すをアピール

すでに究極の癒し体験中なお顔


Wan!ダフル









習うものは、ワンコの・・・・なんですけど
こんなゴージャスなお部屋で習います!?



Wan!ダフル









わんこが入っていいのかと思うような雰囲気だけど
よ~く見ると、わんちゃんのお写真いっぱい
愛犬の癒し処なんですぅ。


Wanダフル










少し先生の講義があり
まずは、お勉強です。

ママがやりたくて・・・ではなく
あんみゅにやらせてあげたくて
パパの仕事の都合で1ヶ月も前から、この日を待ちに待ちました。

ワンコのためのバランスエクササイズ
「バランスボードとバランスボール」なんです。

笑ちゃんはすでに経験していて
笑ちゃんブログで見て、ママのお目々はキラキラって光りました

みゅちゃんは、まだ元気なさかりの2歳10ヶ月
一方幼少のころからいっぱい歩いて鍛えているあんちゃんだから
みゅちゃんの散歩に付き合えない体力ではないのだけど・・・

毎日の散歩コースは、みゅちゃんの好きなコースが中心で
あんちゃんには不服です。

あんちゃんの好きな公園とみゅちゃんの好きな公園は
正反対の位置にあって

なんでもマネマネのみゅちゃんだけど
お散歩ではあんちゃんと好みがまるで違うのです。

それなら、あんみゅ別々にお散歩をすればいいのかとも考え
1・2回試みたけど、残されるのは、
どんな気持ちになるのかと思うと・・・やめました。

そして、持て余すみゅちゃんは
あんちゃんにくんくん、つんつんお顔をくっつけたり
遊ぼうぅ~ってけしかけますけど
あんちゃんは迷惑なの・・・

どちらをも満足させてあげられない、
あんみゅのママとしてジレンマの日々でした・・・

アジリティーは出かけないとできないし、近くにないしで
お気軽にできない。

何か躾をかねてトレーニング
わんことダンス・・・いろいろ考えてはいましたが

そんな時に、バランスボードを見て
「これだわっと思ったのです。

これなら時間、場所をとわずにできる!
何でもそうだけど、継続しないと意味ありませんものね。


Wanダフル










バランスボードは、週に2~3回わずか5分から10分でストレス発散、
バランス感覚を鍛え、体幹を整えてインナーマッスルを強化になるそうです

それによって、怪我の予防、肥満防止
腰痛、股関節の形成不全や、膝痛など関節のケアに
正しい姿勢、わんこに自信をあたえ、楽しくエクササイズして
飼い主とも絆を深めるのだそうです

怪我のあとのリハビリや
シニア犬のリハビリにも使われているそうですよ。


みゅちゃんの遊び、ストレス発散にと思ったバランスボード
あんちゃんだって肥満防止に、怪我や加齢による足腰の衰え予防になるんですね


講義が終わると、さぁ~いよいよ実技です!

覚えてますか?   3月1日の日記カッコからめざす!つもりが・・・
左のケンパパさんが持ってる緑色のライフジャケット
これは笑ちゃんのですけど・・・

あんみゅも同じピンクを購入しました。
この日のために!!

あの時は秘密にしたけど、
コレがライフジャケット購入の理由だったのです。



バランスボード









ライフジャケットを着たら
褒めてご褒美です!

落ちたらボードを嫌いになってしまうから
落ちないようにささえてあげるために
ライフジャケットを着せるのです。


バランスボード










この緑いろのブツブツのあるのが
ワンコ用バランスボード

バランスボールと同じ
空気が入っていてやわらかく
のるとぼよ~んって感じです。

こういうブツブツ、不安定が怖いあんちゃんなのです。

だけど、うまうまに夢中で、すぐに手をかけましたょ。

見ただけで褒める!
手を乗せただけで褒める!

あとは、うまうまで誘導して

とにかく、何でも褒めて、褒めて、褒める!

あんちゃんたら、うまうまの誘惑でブツブツもフワフワも難なくクリア~


バランスボード









後ろ脚ものりましたぁ~


みゅちゃんも、うまうまほしいの~。
でも、ここで一緒に何もしてないみゅちゃんにはあげられません。


バランスボード









ヒマなみゅちゃん・・・

先輩笑ちゃんは、難しいバランスボールに挑戦中


バランスボード










笑ちゃんのブルブルブルって・・・・
4本のアンヨが小刻みに震えます!

これが、よいのだそうです!



バランスボード









初めてバランスボード体験したあんちゃん
あまり運動神経よい方ではないと思っていたけど・・・

ちょっとブルブルしただけで
難なくクリア~してしまい 
パパママは驚きです。

どや顔!


バランスボード









さぁ~て、次はみゅちゃんです。

ここから、あんみゅパパはまったくなので
ケンパパ・母さんがあんみゅのカメラで撮影してくれています。

実は、みゅちゃんは秘かに練習してきましたよ~

バランスボードもボールもないから
封をあけてないオシッコシートの袋に乗せてやったらね
ブルブルってしていました。

(あくまでママが、待ちきれなくって・・・)


バランスボード









その成果あってか?

こちらも超簡単にクリアー
ほとんどブルブルしません。

だっておしっこチートの方が高くって細くって
難易度高かったものね



バランスボード









ライフベストも着ていません!

それにね
みゅちゃんは、あんちゃんがやることは
何でもあたちもっあたちも~だから
難無くクリアしちゃいます。


バランスボード









今度は、バランスボードの上で
体を曲げます。


バランスボード










うまうまつかって、
右へ左へゆっくり誘導してあげますよ~


バランスボード












とにかくね
いいこだね~
すごいね~って
褒めて、褒めて、褒めた押します。

ものすごく!喉がかれたけど・・・
超楽しいのでしゅ~



バランスボード









みゅちゃんのおしり~

この日、うまうまいっぱいご用意くださいと言われていました。
用意したのは、鶏のささみをむしたもの。

やはらく、細く小さく割けるので
ササミをひとつまみ手に持って
ほんのほんの少しづつ、少しづつ・・・
あんみゅは一生懸命
ママのおて手をナメナメします。

だから、終わってみて
思ったほどいっぱい食べずにすんで正解でした!


バランスボード









さて、一歩先をゆく笑ちゃんは
更に難しいのに挑戦中



バランスボード










笑ちゃんが、今日最初に乗ってたバランスボールは人間用なんだけど
まん丸ではなくドーナツ型で、上下が平らなので転がりにくく
その為ワンコも乗りやすいのです。


パパとママも乗ってみましたけど・・・
正座は難しかったけど
お尻だけ乗るのは、足をあげるまでがちょっとブルブルだったけど
ちょっとの間バランスとるのは予想外に出来ました(笑)

予想以上にバランス感覚が衰えてなかったの
自分でもびっくりんこでしたよ。

ここまでで、Keiko先生に
あんみゅを褒めるの上手と褒められて
ママのバランス感覚も褒められて・・・
ママもいっぱい褒められちゃいました

そうか~~褒められると頑張るあんみゅの気持ちが
わかっちゃいました

ケンパパさんも頑張ってますよ~


バランスボード









ケン母さんも乗って見せてくれました!
みんなとっても楽しめちゃいますぅ~

あんみゅパパもね、面白い~って
みんな楽しめたバランスボールです。


バランスボール









さぁ~!
ボードは体験したあんちゃん
次はバランスボールにも挑戦です。

あんちゃんの場合、超超食いしん坊なんで
うまうまがあったら火の中も水の中も飛び込む勢いのあんちゃんだから
興奮しすぎちゃうのが難点だけど
上手くいくと、結構なんでもクリアしてしまいます。


バランスボード









こちらも体をまげることもできたあんちゃん

右はできても左はできない・・・など
ここでも体の弱い方を発見できて
その強化ができるのだそうです。

あんちゃんもみゅちゃんも
両側できて、体のバランスの感覚よいあんみゅでした。


バランスボール










終ったら褒めて、褒めて、喉枯れるまで・・・
いえ!枯れても褒めるのね~


そうすると・・・
マネマネみゅちゃんは
みゅちゃんも~なんです

バランスボール中も
あんちゃんの尻尾下がってます・・・けど
怖くて下がっているのではないと思います。

食いしん坊あんちゃん
ごはん食べてる時も夢中になると
尻尾のこと忘れて下がってしまいます


バランスボール









あんみゅの訪れた場所
究極の癒し&隠れ家サロンWan!ダフルさん
http://ameblo.jp/twinklestarfuka/
房総のホリスティックケアサロンは完全予約制です。

あんみゅのバランスボールボード体験記事はこちら







長くなったので、前編と後編にわけま~す







よろしかったらワンクリック♪
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
いつも応援ありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 22:37 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんみゅ家の夏バテ対策

激猛暑が続いておりますが
皆様いかがおしのぎですか?

あんみゅ家の夏バテ対策は・・・









もちろん、コレです。


みゅちゃんお腹のお灸に加えて
またしても、アンヨのつけねにポツンと1つ
膿皮症が再発、そこにもお灸しました。

かすかに肌が赤くなり始めたところなので
これ1回で治ると思われます。




この状態で、熱くはりません!

もうちょっと・・・
熱くなる寸前に、取ってしまいます。



夏バテ対策















みゅちゃんもスッカリ我が家の子
お灸に慣れました。

お灸のあとは、ポカポカのお腹になって
気持ちよくなってネムネムです。

この数日、暑いからか?
みゅちゃん、夜の散歩をボイコットしています。


夏バテ対策















そして、ベテランあんちゃん

特に押さえなくても、ほぼ動きません。
でも火を使うから
つねに気を付けてますょ。

あんちゃんは、このお腹のお灸5個に
肝臓にもお灸しています。

一年前の秋の健康診断で
ALT/GPTとALT/GOTが高かったあんちゃん。

この一年間時々、肝臓にお灸をしてきました。
そのお蔭か?、ALT/GOTは正常値に
ALT/GPTもかなり正常値に近い数字まで下がりました。

次の健康診断では完璧に下がっているといいんだけどね。



夏バテ対策















この激猛暑、昨日も今夜もお散歩は無理です・・・

五臓六腑に効くお腹にお灸して
暑さに、冷房からの冷えに・・・
元気に乗り切ってもらいます。



夏バテ対策















こんな激猛暑でも、みんな元気に過ごせますように・・・☆.:*:'
応援ありがとうございます
応援ありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 22:01 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春の血液検査の結果

昨年4月の血液検査で
少々肝臓に問題ありのあんちゃん
もうすぐ7歳になります。



あんちゃん


















肝臓のケアもするため
わんこの肝臓の位置をネットで調べ
獣医の先生とお灸の先生にも確認して

この一年、時々
五臓六腑に加えて、肝臓にもお灸を施してみています。



お灸











この一年血液検査を定期的にして

ALT/GOT (基準17~44)が 48 → 41 → 35 正常値に

ALT/GPT(基準17~78)が 196 → 139 → 114 → 90 まで下がりました。



お灸














ここ一年、外には特に何もせずです。

でも、もちろんママはずぶの素人ですから・・・

お灸は愛情と念力で
あんちゃんの肝臓の数値は、ほぼ正常になったかなって思います。

よかったよかった



お灸
















お灸の先生にも
「お灸が効いたかはわかりませんが、念力で・・・」ってご報告したら・・・
「念力大事ですよ!」って言っていただけました



あんちゃん


















ペットのアロマテラピーがあるけど・・・
あんちゃんにとって、ママのお灸はそんなんかもしれません

お灸タイム中は
あんちゃんは、ほとんど動かなくなるため
変わり映えの無い画像になってしまいます



お灸タイム



















これからもケアを怠らないようにしないとね

応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
応援ありがとうございますm(_ _)m

| ママの愛!お灸と健康 | 23:28 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミラクル♪お灸を信じて・・・

食用旺盛なあんちゃんの体重は4.99キロ
5キロ以内で維持できています。

最近・・・
みゅちゃんが食べなくって・・・

ママが困っていると
あんちゃんが割り込んできて・・・

1粒あんちゃんにあげると
その食べっぷりをみてみゅちゃんもその気になる・・・

そんな悪いことをしているので
あんちゃんの体重維持もちょっと心配な状況でしたけど

まんまを減らさず、増やさず
現状維持ですね



あんちゃん















・・・で、問題のみゅちゃん。。。

4.08キロになり、前回の4.20キロから
微妙に減っています。
0.1キロくらいの差は
うんPのタイミングで許容範囲だそうですが・・・

7週間前から体重は変わらず
体が少し大きくなっているなら
少しやせてる・・・という事になるわけです



みゅちゃん
















とは言っても
ほとんど食べないような日が結構あっても
とっても元気なみゅちゃん



お灸タイム















激やせってほどでもないでしょうから

とにかく、偽妊娠が落ち着くまで
仕方ないのかなぁ~



お灸タイム


















まぁ・・・

食欲以外は、
以前のハイパーなみゅちゃんらしさは

少しづつ戻ってきているように思います。



お灸タイム















しかし・・・
偽りのつわりに気が付いてくれるのはいつ?
1ヶ月先か2ヶ月先かわからず・・・

それまで、食べない日が続くのでは

更にやせてしまいます。


やはり

呑気にもしてられないです・・・



お灸タイム

















そこで、お腹のお灸に加えて・・・


偽妊娠

















ママがお世話になっている
鍼灸の、とてもすごぉ~い先生に
つわりに効くお灸を教わりました。

それは、とても難しいお灸方法でした


足の裏のツボに・・・
ごま灸という
つまようじの先ほどのお灸を
3回熱いと感じるまですえます。



撮影のため火はつけていませんが

わかりますか?



お灸タイム















このつまようじの先ほどのモグサに
火をつけて、燃え尽きる寸前に指で挟んで消します。

このごま灸は、見ての通り・・・
つまようじほどのモグサを作るのも
火を消すタイミングも
とても難しく・・・
ど素人のママは苦手です


それでも、ママ自信が腱鞘炎になった時に
治療に通いながら
これを自分でも毎日ほどこすと
痛みも和らぎ
腱鞘炎は2ヶ月ほどで、超速で治りました。

腱鞘炎は、手を使わないで6ヶ月はかかると言われていて
手を遣ったら治らないどころか
痛い指がどんどん増える
かなり怖い病気です。

ママは普通に使って2ヶ月で
ほとんどの痛みが取れてしまいました。
もちろん先生に治療して頂いたのが大きいですょ



だからね、ごま灸は少しママもできるんですけど・・・
人にやるのは緊張します。



・・・で今回のつわりに効果のあるお灸は
このごま灸を、左右足に交互に施していきますが・・・

ほぼ最後まで燃やしても熱さを感じない
また、左右で熱さの感じるまでの回数が違う

そのバランスが崩れた状態が
がつわりや乗り物酔いなど
胸がむかむかする理由なんだそうです。



ごま灸を、左右交互に施していって
片足、熱さを続けて3回感じられたら、そちらの足はお終い。
残りの足だけ、熱さを続けて3回感じるまで続けます。

2回で終わったら、だめ
続けて3回なんだそうです。

これが予想以上に大変・・・

初日は、なんと右足は
もしかして200回近く施しました。

その間に、2回ほどピクッとして熱がりますが
3回目は熱がりません。

それが5回ほど来て・・・・
それ以外は、まったく平気で
いびきをかいて寝ているみゅちゃん



翌日は50回くらいにへり、

次の日は76回に減り

30回ほどに減り

今日は24回目にきて連続3回、みゅちゃんピクッ
左足は15回目にきて連続3回ピクッでした。

あともう少しで
左右の熱さを感じる回数が
同じになるのかなぁ~。。。

そしたら、
食欲もでてくるのか・・・



お灸タイム















でも、まだ今のところ
食欲不振は続いています・・・・

いつもは熱くなる前
あたたかい程度でとってしまうお灸なので
気持ちがいいだけなんだけど・・・

熱さを感じるお灸は
ちょっと可哀想で・・・

ママ!何するの!ってお顔をするみゅちゃんだけど
頑張ってくれてます



早く食欲戻ってもらうには
これしかないからね

いつもいつも
ミラクル起こしてくれるお灸だからね
きっと善くなるの信じて、ママは頑張ります



お灸タイム


ただ・・・
おやつは食べたがるみゅちゃん
この1か月半ですっかりお嬢様になった食生活
もとにもどってくれるのか・・・・・心配
















偽りのつわりにみゅちゃんが早く気が付きますように・・・★

ありがとうございます
  ありがとうございます
応援ありがとうございますm(_ _)m

| ママの愛!お灸と健康 | 23:39 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お灸パワー

久々に・・・
ちょっと詳しく・・・
お灸について書きますね。


まず、お灸の道具をご紹介します。

百草はネットで購入して
三角錐に自分でもんで作り
太いお線香で火をつけて、お灸しています。

三角錐にするのが面倒、できないと思ったら
せんねん灸やカマヤミニなど貼るだけのタイプのものが
お手軽に薬局で手に入れられます。

お灸は、施し方にいろいろな方法がありますが
せんねん灸やカマヤミニ・・・など
もぐさであることには変わりはありません。
形成されたもぐさなら
燃え尽きてもやけどすることはありませんので
安心して初心者も施せると思います。



また、燃えてるもぐさを取るのは熱くないのか心配ですが、
せんねん灸なら熱くなく取り除けます。

ただし、燃えてるもぐさも
指に水をつけておく、ピンセットで取るなどすれば心配ありません。

また、
燃えてない三角錐の底辺の方をつまむようにして
取り除くようにすれば、お料理をする主婦なら
それほど熱くはないと思います。



お灸でち♪
















4月の血液検査で
少々肝臓に問題ありのあんちゃん。

ママのお灸タイムに
肝臓のケアもするため
わんこの肝臓の位置を
ネットで調べてみました~。


ママの患者さん
お灸だよって言って仰向けにすると・・・
お灸はいやな事ではないので
ぴったり動かなくなります。



お灸でち♪















五臓六腑に効くといわれる
お腹のお灸は基本は、おへそを中心に
あんちゃんのゆび3本分上下左右4か所です。

おへその跡は、つむじになってます。
みんながそうなおかは・・・わかりません(^_^;)


おへそです


















それプラス今回のあんちゃんは
上に2個、肝臓の箇所右側と
バランスをとるために
左にもう1っこ。

鍼灸院の先生から、必ず左右バランスよく
施してあげるとよいとアドバイス
してもらいました。

お灸は体に密着するように
三角錐に形成した百草の底辺を
少し親指の腹でおすようにして
平らよりへこんでるぎみに
形成します。

そして、お灸を置く部分を
水でぬらし百草を密着させます。

水は接着剤の役目をはたすワケです。

びちゃびちゃすぎてもよくありませんが
わんこは毛があるので、毛を寝かせるために
人間よりは多めに濡らします。

カマヤミニは水でぬらすと接着するタイプののりが
ついているのではと思います。(今も同じかわかりません)
せんねん灸はシートをはがしてそのまま張り付く太ぷののりです。

あんちゃんに、せんねん灸やカマヤミニを試したことがないので
そののりが毛に対してどうなのか・・・はわかりません。


どちらにしても、毛は短くしておいた方がよいです。



お灸でち♪

















百草をもんで作ったお灸は
火をつけ、燃え尽きる前に
温かいと感じる段階で取り除きます。

決して、熱いのを我慢するわけではないので
あんちゃんは、灸=気持ちよいものと認識しているので
動かずにやらせてくれます。


せんねん灸などは燃え尽きるまでやっても
熱くなりませんので安心してください。

せんねん灸には熱さも
ソフト・レギュラー・ハードがありますので
ソフトなら、特に安心と思います。


お灸でち♪
















火をつける順番は
特にありません。

安全のためいっぺんに火をつけるより
1個づつつけるのがよいと思います。



お灸でち♪


















うちの患者さんは
終わっても動きません。



お灸でち♪















えぇっとーーーー
生きてますけど。。。




お灸でち♪
















最後に・・・・

私自身が、10年ほど前から鍼灸院にかかり
鍼灸治療の偉大さを知りました。

鍼は素人にはできませんが・・・
お灸の施し方を教わり
自宅でも自分で施すようになりました。

この10年自宅の治療薬は
お灸だけですむほどお灸は万能です。
その素晴らしさに魅了されています(笑)

 ※詳しくはこちら


その上にたって、お灸パワーを信じて
先代の猫の時代から
自信をもってわが子にも施しています。

 ※これまでのお灸についての記事はこちら


お灸でち♪

















いつもしばらく
おねむになってます。



お灸でち♪





そろそろ・・・
血液検査の再検査をうけなければいけません。

お灸の効果がでるか
一過性のものであればいいんですけど・・・

















クリックありがとうございます  クリックありがとうございます
応援ありがとうございますm(_ _)m

| ママの愛!お灸と健康 | 22:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ママのお詫びお灸

ママは明日から3日間も、お仕事で留守します。
あんちゃんちゃんとお留守番できれうかなぁ~?

きっと、たくさん心配してくれるだろうなぁ~・・・・



3日間ちゃんとお留守番できるように
あんちゃんには、お詫びにお灸をしておくことにします




いつもお灸セットですょ



ママのお詫び 













こちらは患者さんです



ママのお詫び















夏の暑い時期だからでしょう
お腹にポチポチって
茶色い点々がでやすいみたいです



ママのお詫び















ソファのクッションの隙間に
仰向けにするとちょうど、はまります



ママのお詫び

















お腹の真ん中の大きい百草は
オヘソにのせてますょ



ママのお詫び















オヘソを中心に
あんちゃんの指3本分離れたところに
上下左右にもぐさをおきます


ママのお詫び 















今日は下腹部にポツポツが目立つので
下の方も、2個サービスしますね。


ママのお詫び

















ママのお詫び 
















患者さん
あたたかくなって気持ちいいいです



ママのお詫び 
















お灸は熱くなる寸前を見計らって
取り除きますので
あんちゃんは気持ちよくなって
スヤスヤです



ママのお詫び 
















ママは明日からお出かけしますから
しっかりあんちゃんの瞳に
ママをやきつけておきましょう



ママのお詫び 




いつもパパが出張してばぁちゃんが旅に
いちゃって、あんちゃんは不安感を抱いて
ママに引っ付き虫になっちゃいます。

そんなあんちゃんを残して3日間も留守するのは
躊躇しないわけではありません



今回の出張先は仙台の石巻、南三陸の被災地へ2泊3日で出かけます。
この目でじかに被災地を見て
たくさんお話を訊ける機会に恵まれました。

戻りましたら、少しご報告できるかと思います。



だけどね、あんちゃんと3日間も離れるのは
ママの方が寂しいのかなぁ~




















がんばるな~へんてこまつ毛 生えてなかったの~ バンザイ 


応援ありがとう  クリックありがとうございます
いつもありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 21:28 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

膀胱炎なの?

蒸し暑い日々が続きます。
グッチママさんから、目にも涼しい贈り物が届きました。

手前の塩ゼリーはイルカさんが泳いでいます。
奥はゆずザイダー、美味しく頂きました。


この他にも、郷土のお麩やお吸い物
あんちゃんにもクッキーやおもちゃ
箱をあけると沢山たくさん出てきて
どどどどうしましょぉ~(^_^;)


本当にありがとうございます


塩ゼリーと柚子サイダー















先日、夜のお散歩で・・・
何度も何度もちっこするあんちゃん

お家に帰ってからも
シートにしたちっちを見ると
一ヶ所、点って赤いものが・・・

あれ!?!?
またまた膀胱炎かな?

まずすぐにお灸で
緊急処置しておきましょう。

軽ければ、
これで治っちゃうかもですからね




今日は、お灸のお話
ちょっとだけ詳しく。

これがお灸する時の必需品です。

左後ろの器には水を入れておきます。
これは燃えたもぐさを捨ていれます。

右後ろは、太い線香です。
これでも草に火をつけます。

手前に5つ並んでいるのが
もぐさを固めたものです。
これでお灸をすえます。


膀胱炎?















もぐさを三角すいに固めます。
これを、おヘソを中心に
あんちゃんの指3本分離れた左右上下に置きます。

もぐさを置くときに
水で肌をかるく濡らすと
接着剤の役目をはたしてくれます。


膀胱炎?















オヘソは五臓六腑に伝わるため
大きめのもぐさをすえます。

5つを燃やす順番は特にありません。


膀胱炎?















でもいっぺんに火を付けると
熱くなるのも同じになってしまうため
必ず少しづつずらして火をつけて
我慢できない熱さになる寸前に取ります。

慣れてしまえば、指で取って
水に捨てるのは、それほど熱くはありません。
怖い時はピンセットで取るのがよいです。

膀胱炎?















昔から「お灸をすえる」と罰のように言われるほど
お灸は熱くて怖いものと認識されていますけど・・・

でも実際は、切り傷、やけど、打撲、打ち身
虫さされ、皮膚炎、出来物、目の疲れ
歯痛、疲れ、腰痛、腹痛、風邪、のど、せきに効き
家庭の常備薬には、お灸とバンソウコウだけでよいと思うほど
お灸は万能です。


膀胱炎?














あんちゃんは、お灸はポワンと温かくなって
気持ちいいもの・・・という認識です。


膀胱炎?















しばらく、ぼぉ~っと寝ているのが
定番なあんちゃんです。


膀胱炎?















・・・で、症状が軽かったのか
お灸の早い処置がよかったのか
翌日から、ちっちは普通になりました


こんなにいつも
お灸、お灸とお灸のことを褒めていると
・・・何かのまわし者か?なんて思われたり??

いえ~私ただの
お灸愛好者であります

自身でよいと思うものを
愛するあんちゃんが少しでも
痛い痛いになって
病院に掛かってお薬をつけたり、
飲んだりしなくてすむように・・・
親ごころだけです。

・・とは言っても
ご自身で体験、体感しないものを
かわいいわが子に・・・と
いきなりお薦めするもでもないと思っています。


でも、ご興味があってやりたいと思う方
どうぞお気軽にお声をかけてください
薬局で販売している、せんねん灸やカマヤミニなどで
初めてみるのもよいと思います。
















へんてこまつ毛2本にへりました!
このまま奇跡を信じて・・・

応援ありがとうございます

クリックありがとうございます  クリックありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 18:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お灸好き?もぐさ好き?

体調が悪いわけではなくても
あんちゃんにも
定期的にお灸をほどこしてあげます。

ママはかなりのお灸好き

自分で吸えて、日常のちょっとしたケガや痛みは
お灸でたいがい治ってしまいます。

ひと口では言えないほど
お灸のパワーはすごくって・・・・

風邪、喉の痛み、鼻水、
ものもらい、湿疹、肌荒れ
肩こり、腰痛、筋肉痛、骨折
切り傷、やけど、打撲、
ドライアイ、目の疲れ
熱中症、中耳炎、メニエール、、、、、
家族中でこんな時は、自分でお灸を施してます。

もちろん、鍼灸院のプロの先生にも
治療していただきながら
そのあいだ間・・・自分でケアしているものも含みます。


ひとことでいうとしたら
何にでも効いちゃう
お灸はまるで魔法のようなんですょ


お灸です















おへそを中心に
上下左右五か所すえるのが
お腹のお灸の基本です。

おへそは、胎児はお母さんから栄養を
おへそを通してもらうことからわかるように
おへそを通して、五臓六腑につながり
体調を整えていくそうなのです。


お灸です















あんちゃんは、
お灸はポカポカとし気持ちよくなるものと
よ~く知っていまるので、
今では始めると、嫌がることも
動くこともほとんどありません。


ヘソ天になるのをちょっとイヤがったりは
気分によってはありますけどね・・・

最初からお灸には、まったく抵抗しなかったあんちゃんです。


ねむねむです














ちょっと体調悪そうな時は
まずはお灸をして様子をみることにしています。

ねむねむです













百草はこんな感じで・・・
ふわふわっとしたままのを購入しています。


お灸です













これを適量とりわけて、
こんな風に三角錐に固めて
お灸をしています。

熱くなり過ぎないところで
もぐさを取ってあげるので
あんちゃんはお灸は
気持ちがよいものと認識しています。

実は・・・

あんちゃんは、この百草も美味しいらしいです。

いくつか作って並べておいたら
目を離したすきに百草を食べてられてしまいました


お灸です












どうやら、もらえるものと
勘違いのあんちゃん。。。。


ちょうだい!













百草は食べるじゃなくて
すえるんだよ!


ちょうだい!













さっきの百草を
くれるもんだと思ったらしく
怒ってるあんちゃん


ちょうだい!














百草はあげないけど・・・
仕方ないからオヤツをあげましょうね


ちょうだい!













ちょうだい!













だから・・・
もぐさは・・・・


もぐさください













ご機嫌ななめなままの
あんちゃんなのでした・・・


もぐさください









家のエアコンが壊れてまったく動かず(T-T)
熱中症になりませんように・・・*:.。.☆







皆さんのお祈りのおかげで
ホントにへんてこまつげはえてきてないようです

このまま、本当に本当に生えていませんように・・・☆

クリックありがとうございます  クリックありがとうございます

| ママの愛!お灸と健康 | 19:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT