fc2ブログ

シーズー犬 あんみゅのつむじ風

女優犬あんちゃんと、大物アイドルみゅちゃんの成長日記を中心に、ワンコと花や風景の写真がたくさんです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

温灸タイムだよ~♪

最近冷え性?が復活のママは
今夜は自分で温灸をしてみたので
あんちゃんにもやってみました。


あんちゃんのお腹にあててる筒になった棒の中には
直径1センチほどの太いお線香を燃やして入れています。

筒からは煙がもくもく
先っぽはステンレスになっていて
温かくなります。

ゆっくり動かしながら当てていると
体が芯からポカポカ
気持ちがよくなりますよ~。


温灸











この温灸器は、猫のケンに
お灸をしてあげたいと思い購入しました。

19歳で他界してからは
時々思い出したように
母と私が使うのですけど
ちょくちょく忘れ去られる存在です。

だけど最近では
なんやかやと、活躍してくれています。

風邪をひいて咳がひどい時に
お布団に入ると咳き込んでしまって眠れない
そんな時、温灸を胸にあてていると
咳もとまってグッスリなんです。

あと酷い肩こりも
頭の後ろから肩まで温めると
頭がポカポカ
それはそれは、眠くなっちゃいます。

温灸












笑日和の癒し系ケンちゃん(15歳のシーズー犬)にも温灸を薦めてみました。

うちの猫のケンと同名なもんで
ケンちゃんには勝手に親近感持ってます。

最近ケンちゃんごはん食べないんだってぇ~・・ ・・
ケガで療養中のケン母さんが苦労しています。

そうなの!高齢になると、
我家のケンも 、あれイヤこれイヤって
食べなかったわぁ~~ ・・・

猫缶を何缶あけたことか・・・
それでも食べないで、
フードを買いに店に走ったり。。。

ケンちゃんのためにも
お家でお灸をオススメしてみました。

いつもあんちゃんにしている
百草のお灸は、いきなりは難しいけど
これだったら大丈夫だと思いますよ


ケンちゃんも気に入ってくれて
元気になって
ごはんたくさん食べてくれるといいね♪

















どうか、どうか・・・
へんなとこに毛がはえてきませんように・・・
onepochi.jpg
写真(動物)ブログランキング クリックありがとう

| ママの愛!お灸と健康 | 15:36 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

膀胱炎あんちゃん元気になりました

みなさん♪あんちゃんに
温かいメッセージ
ありがとうございました。



22日朝から突然ちっちが出なくなり
うっすら血尿になって
膀胱炎と診断されたあんちゃんです!


お陰さまで3日間で
元気で普通のちっちになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m







22日昼間は、元気でも
ばぁちゃんに甘えてダッコばかり
せがんでいたあんちゃん

22日夕方からちっちの出方も
ほぼ普通に戻り



膀胱炎でち













その後も
お腹の5箇所と
膀胱あたりのお灸を繰り返しすえて・・・・


膀胱炎でち












夜には、
時々下半身をピクピクさせていましたが
22日もぐっすりねんねしてくれました。


膀胱炎でち













23日夕方からは
ちっちに血がつくこともなくなり
まったく普通になりました。


膀胱炎でち












いちようお薬は3日間は飲むよう言われたので
24日今日まで3回飲みました。


膀胱炎でち













今日も
基本のお腹に5箇所と
膀胱あたりにお灸をすえましたょ。。

お灸は熱くならないうちに取りますので
ポカポカ気持ちがよくなり
あんちゃんもイヤがりません。





膀胱炎の原因は・・・
細菌性の膀胱炎であれば
体調が乱れ、細菌の犯され膀胱炎になる
つまり風邪と同じようなものだそうです。

もしくは
環境が変わったり、
ショックなことがあったり
精神的ストレスでも体調を崩し
細菌に犯されやすくなり、
ネコの細菌性の膀胱炎は
ほぼこちらだそうです。



体調が悪かった・・・・・・のか。
ちょっとした変化に気づいて
あげられないです(;_;)


膀胱炎でち























****************** お灸のお話 ***********************


東洋医学の考え方として
お腹のお灸は、五臓六腑に効く為
あらゆる全ての病に共通です。

五臓は、肝・心・脾・肺・腎を指し
六腑は、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦を指すそうです。

この五臓六腑のどれかが乱れる、弱るから
痛い、痒い、発熱・・など
何か病の症状がでます。


言い換えれば・・・
病は、五臓六腑が乱れたその結果であり
この五臓六腑を整えてあげれば
病は治るワケです。

そして、何故おへをを中心とした
お腹にお灸をするかといえば

おへそは
胎児が栄養を吸収し
五臓六腑に行き渡らせる
経路だからなのです。

そしてこれが
お腹のお灸が基本とする理由です。


膀胱炎でち
















西洋医学の
症状がでたら薬を飲んで押える
という考え方より

東洋医学の
そのもとを辿って
弱っている部分を整えることによって
体質改善され、体力がついてくるという

この考え方がしっくりきたのは
ママっちが、子供のころから虚弱体質で
いつも風邪をひいたり、お腹をこわしたり・・・
寝込んでばかりの子だったからなんです。



鍼灸治療は、もう長いお付き合いになりました。
それより前にはやはり長く漢方薬も飲んでいました。

風邪薬は10年ほどまったく飲んでいません。
そして、極力あらゆる薬は飲みません。

治療のお陰で、この3・4年は
寝込むほどの風邪はひかなくなりました。


子供のころから虚弱体質で
すぐに風邪をひき
風邪をひくとなかなか治らない
そんな体質から
やっと免疫力がついたかな・・・
なんて思うこの頃なんです。

ちょっとマジめなお話でした(^_^;)



元気になりました











これまであんちゃんは
とっても健康な子でしたからね
丈夫な体は神様からの贈り物
ママはひとしお
ありがたいなって思います


動物病院の先生の治療を否定するつもりはありません。
でも、あんちゃんにも極力
お薬は最低限ですむようにと願って
お灸をすえています。

ただし
自分の体ではないし
あんちゃんはお口がきけないので
見極めは難しいです。


元気になりました






膀胱炎はクセになるし
結石が原因だとやっかいです。

これで、どうか完治しますよぅ~に

でも冷えが原因だと・・・
冬のお散歩は出来なくなるのかなぁ~











応援お願いします 応援ありがとうございます
いつもワンクリック♪ポチッと応援ありがとうございます。

| ママの愛!お灸と健康 | 23:23 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんちゃん膀胱炎でち・・・

今朝のあんちゃん
ちっちしたくてお尻をおとしても
ちっちでず・・・・・

やっと出ても、ちっとだけ・・・・


それで何度も何度も
お尻を落としているうちに
けけけ血尿がっ!!!!!

どうやら膀胱炎のようで。。。
かわいそうぅ~


あんちゃんを急いで病院に連れて行ってあげたいけど
それでも取り合えず朝のお仕事を少しだけ
片付けてから・・・・

その前に、病院にいくまでの応急処置として
お腹にお灸をしてあげました。

おへそを中心に、
あんちゃんの指3本分離れた上下左右に
合計5個します。

これはお灸の先生に習った
お腹にお灸を吸える時の基本なんです。

おへそはね♪
お母さんのお腹にいる胎児は
へそのおから全ての栄養をもらって
体中にその栄養をまわしまて
成長していますよね!

だから、おへそにお灸を吸えると
体中にその効果が行き渡るのだそうです。

あんちゃんはお灸慣れてます
暖かくなって気持ちよくなるのわかっているので
おとなしくさせてくれます

あんちゃん膀胱炎でち










午前中の診察に滑り込みセーフ
院長先生に診察していただき
やっぱり膀胱炎でしょうとのことです。

膀胱炎は、細菌性のタイプと
膀胱に石ができるタイプがありますが

診察したかぎりでは
膀胱も腫れてくなく
石もさわらないので
細菌性の可能性。


熱もなく、食欲もあるなら
症状としてはとても軽いので
3日間抗生物質、消炎剤をのんで
様子を見ましょう・・・とのこと。

お薬7日間飲んでもおまらないようなら
石がある可能性もあるので
エコーを撮りましょう。とのこと

とりあえず、ほっと一安心


診察質をでて
よかった♪よかったね~
あんちゃんをぎゅ~っと
しちゃいました



膀胱炎だって心配だけど
取りあえずね・・・・



最後に、
今日はダッコして病院に行ったので
帰るときもダッコしていたら
閉まる自動ドアに
あんちゃん顔をゴチンっ!

ごめぇ~ん
ダブルの災難あんちゃん。。。。




そして、帰りの車で
病院のあとは、涙いっぱいにして
甘え上手なあんちゃん・・・・

あんちゃん膀胱炎でち













だめよ~
ダッコはできません。
ママは運転するんだからね!



それより、あんちゃん・・・

先生が「お薬飲めますか?」ってきくので
ちょっとママが考えたら・・・(前に吐き出した事あるので)

「注射にしますか」って先生言うから
慌てて、「大丈夫お薬飲みます!」
ってママ言ったあげたのよ!!!

危なかったね~
お注射されちゃうところだったよ・・

だからね、
先生にお腹さわられたり
お熱測られたくらいで
メソメソしちゃダメよ!


あんちゃん膀胱炎でち


















それより・・・

あんちゃん、おしめして
赤ちゃんみたいで、かわいいねぇ~♪



赤ちゃんの時
あまりにあっちこっち粗相をするので
おしめしたことあるもんね♪

でもそしたら
すぐにちゃんとできるようになったけど・・・ネ

懐かしいわぁ~~~


記念に


写真を撮ったら
「わん!」って吠えて
ホントに怒るあんちゃんっ



あんちゃん膀胱炎でち









お家に帰ってからもう一度
お灸でちっ!

今度はネットで調べて
膀胱のあたりもね♪


あんちゃん膀胱炎でち













夜になって
だいぶちっちもちゃんと出るようになってきたようで
頻繁にちっちしなくなりました。

それにしても
膀胱炎になっても
元気いっぱい
あんちゃんの食欲は落ちません!

よかった、よかった
















お灸です




明日はもっとよくなってますように~













応援お願いします 応援ありがとうございます
いつもワンクリック♪ポチッと応援ありがとうございます。

| ママの愛!お灸と健康 | 23:48 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっ赤です・・・

まっかです



涙やけのひどいあんちゃん

2歳から3歳にかけて何度か
眼科専門医に診て頂いたところ・・・

ベビーフェィスのあんあちゃんは
涙を受け止める目の縁が未発達のため 、
涙が流れ出てしまいまうそうです。

まったく病的な理由でなないそうなので心配はないですが
治すには整形手術しかないとのこと。。。


4歳の現在も、手術は極力したくないので、
そのままでいます。



動物病院に薦められて、今年春からはじめた
「ANGELS EYES」というサプリのお陰で、
ずいぶん涙やけがなくなりました。

ANGELS EYESは、涙が空気にふれて変色したり臭いや細菌を
発生するのを 防ぐことができるそうです。


だけど涙が減ったかな・・・という感じ程度だったので
9月27日から「Anuma Strath」というサプリを飲んでいます。
免疫力強化にとてもよいと評判のサプリということで
ショップに薦められました。

ANGELS EYESをやめて、Anuma Strathに切り替えて3週間
実はこのところ急激にあんちゃんの右のお口周りの毛が薄くなり
肌が真っ赤になっちゃってました。
涙の量が増えた感じがします。

ANGELS EYESを止めたのが
よくなかったのかなぁ~??


特にひどくかゆがる感じはないのですが
アゴからはフケのようなものも出ています

あかいの・・・





お灸の先生にあらためて伺ったところ、
ものもらいも肌荒れ等等・・・あらゆる病は
五臓六腑の何処かが乱れている。

 「五臓」とは、肝・心・脾・肺・腎
 「六腑」とは、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦


それらが衰える結果として、なにか症状に表れている
だから患部をケアするだけでなく、その源を整えてあげることが大切。

西洋医学は患部だけの治療をしますが、
東洋医学は、その病の源から治療を施してゆくところが
根本的に違う考え方ですね



そうかっ!だから今回のものもらいが出来た時
まぶただけでなく、お腹もやってあげたのと
出来たその日のうちに治療したため
治り方がいつもより更によかったのね♪・・・とあらためて納得


それで、今回も4日間ほど続けて、
右のお口の上と下と、お腹にお灸を続けてみたところ
こんなに赤身がなくなりました


毛が薄くなったとはいえども
あまりお灸をピッタリ付けられず
効果はどんなものか・・・と思っていたのですが

それもで、やっぱりお灸はすごいです!!



きれい・・・











そして、サプリは
Anuma Strathは免疫力をたかめて皮膚病等の予防のために
ANGELS EYESは、変色、臭いや細菌を防ぐため
目的が違うので、とりあえず
どちらも続けてみることにしました。



そして、
動物病院の薬用シャンプーを購入してみました。



はじめての薬用シャンプーはどんなでしょう?

さぁ~あんちゃんシャンプーですよ~♪

もちテンションめちゃくちゃ低いあんちゃんです。


薬用シャンプー













夏に池に入ってしまって
おもわずスイミング初体験から・・・・
水嫌いになったあんちゃん。

がんばろうねぇ~!って励まして

きもちいいよね~♪ってごまかすけど

あまり効き目はないみたいです。


薬用シャンプー












ドライヤーをかけると
ぐるぐるぐるぐるぐるぐ・・・・・
止まらなくなっちゃうあんちゃん


薬用シャンプー












お水が嫌いになったぶん、苦手だったお耳そうじと足裏カットは
我慢できるようになりました。

何かと引き換えじゃないと、我慢できるようにならないのかなぁ。。。



薬用シャンプー











コレは苦手になったり・・・・はしないでしょうね


薬用シャンプー













最近、歯磨きやらお灸やらでご褒美が多いんあけど
ダイエットはできているんでしょうか・・・


薬用シャンプー













薬用シャンプーの仕上がりは、
あんちゃんのフカフカ度すごいです

もともと、毛質がやわらかいあんちゃん
さらにやわらかフカフカの感触ですね


薬用シャンプー













だけど、お顔にあたらないようしても
ちっともドライヤーやらせてくれないので
お耳はヨレヨレ・・・

お口もつれちゃってますねぇ~

薬用シャンプー























あっ!違った
お口は、ドライヤーのせいじゃ~なかったね












いつも応援ありがとうございます

人気ブログランキングにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ママの愛!お灸と健康 | 23:01 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ものもらいできた?

昨夜遅く
あんちゃんの右目の上まぶたに
プチっと赤いの発見

あぁ~また、ものもらい出来ちゃったみたいです・・・・
それに目やにもでていますね。。。

6月に病院でいただいた目薬がまだすこ~しだけ残っていたので
すぐに点眼しておきました。

やっぱりお灸もしておこうってことで
出張からグットタイミングで帰ってきていた
パパにも手伝ってもらってお灸もほどこしちゃいました。



ものもらいなの













あんちゃん、日頃からお腹にお灸は慣れてて
とっても気持ちよくなるので、好きみたいです。

 ※お灸は、ママとあんちゃんの信頼で行っています。
  お灸については、これまでの記事でも何度も
  詳しくご紹介していますので
  興味があったら「ママのお灸タイム」ご覧になってみてください。


お腹のお灸はゴゾウロップに効き渡ります。
少し疲れたみたいなので
お腹とおめめのお灸をしましたょ。

でも目は、まぶたにするので
ちゃんと目をつぶってくれてないと
大変だからね!

幸いに最近まつげをのぼしているので
まつげをつかまえていると
あんちゃん目があけられない


翌日は、ほらっ!小さくなった!
もう治る方向になっています。

治療が早くできて
よかったね♪



でも、ものもらいこんなに頻繁になるのは
あんちゃんも4歳過ぎて免疫力おちてきたかなぁ・・・・



ものもらいなの













このところ、あんよの裏をナメナメしていたり
いつも濡れ濡れのおめめの下の皮膚が赤くなって
免疫力低下が心配です。

2週間ほど前から、Anuma Strathというサプリを飲ませ始めています。
免疫力強化に、いいみたいですけど。。
何方かご存知ですか?


2週間では効果でないみたいです・・・(^_^;)










人気ブログランキングにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

ポチッ!ポチッ!とクリックして応援ありがとう絵文字名を入力してください

| ママの愛!お灸と健康 | 22:26 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

復活したものもらい

再び復活してしまった、あんちゃんのものもらい

この前、病院に行って目薬をつけ始めていました。
数日後にもう一度診察をうけるよう言われていたので、再び病院へ。

しかし、あんちゃんのものもらいの治りが、いまいち・・・・
それで目薬だけでなく、抗生物質を飲むよう薦められちゃいました。。。。

ほんとうはお薬イヤだけど
くり返しできちゃうのもイヤだから、仕方ないね


飲み薬はお腹を壊す子もいるので、
そしたらまた先生に病院に来るように言われちゃいました。。。

どうしたのかなぁ~?
あんちゃん、何だか急に病院通いになっちゃっいました。




おめめにお灸はこわいからねぇ・・・困った困ったです。
こういった出来物もお灸は効果絶大なんです!



またまた病院へGOはイヤだからね
とりあえず、お腹が壊れないように、
お腹にお灸をすえましたよぉ~あんちゃん!



ママのお灸です









今日は、いつも私、あんちゃん家族中ですえている藻草をご紹介しますね
藻草は、日頃お世話になっている鍼灸の先生のところで購入してきます。

薬局で売っているものより、かなり効果は違うように思います。
また、こういった藻草だけというのは売ってないようです。


左上が藻草です。 
適量を取ってクルクルって丸めて、左下のような三角すいに固めます。
ピタッと肌に密着することが大切なので、底は平らよりすこし凹んでいえる方が
肌により密着します。

右上のような容器には、お水を入れておきます。
お水は藻草を肌につける時に、肌を少し濡らして接着剤の役目になります。
ピッタリ肌に密着したら、右の線香で火をつけます。
そして、燃えた藻草を、水に捨てます。

ママのお灸です










お腹にすえる時は、まずおへその上に、
そして、へそから指3本分離れた上下左右に
5ヶ所にお灸をすえます。

指3本は、すえる本人の指3本ぶんです。
だから、あんちゃんの場合はあんちゃんの指3本分ということですね

人間もワンコもお腹のいた時には、おへそから全ての栄養を受けていたように
おへそから体中に栄養が周るわけです。

だからおへそにお灸を吸えると
お腹はもちろん体中を整える効果があるそうです
なるほどぉ~って感じですよね

ママのお灸です










燃えた藻草は、暖かくなり、熱くなったところですぐに取ってしまいます。

昔は熱いのを我慢して、跡が残るほどすえていたようですが
熱くなってすぐに取ってしまっても、効果はほとんど変らないそうです。


ママのお灸です











ただし、打ち身、やけど、切りキズなど急激に悪くなたようなケガには
ほんの一瞬だけ熱いのを我慢する方が効果があるそうです。
それでも一瞬ですので、やけどするほどではありません。

ママのお灸です









人間は自分で熱くなったら知らせてもらえばよいけど
あんちゃんはそうはいきません。

だけど自分ですえていれば、どの程度燃えれば熱いかの感覚がわかってきます

あんちゃんにはお灸=気持ちよいって思ってもらうことに気を配っています




あんちゃんのものもらい早く治りますようにぃ~


ママのお灸です








あんちゃんのお腹は快調です♪よかったよかった

人気ブログランキングにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
いつもあたたかい応援もらえるので頑張れます絵文字名を入力してください

| ママの愛!お灸と健康 | 01:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お灸さんありがとう

いたずらあんちゃんのお腹の調子をご心配いただき
本当にありがとうございました。

翌日は、ケロっと快調なうんPでした
よかったよかった


・・・・と思ったのもつかの間
今度は、左まぶたが少し赤くなったあんちゃん


おめめが


あんちゃんは涙でいつも濡れ濡れ
この頃目の下がちょっとかゆいらしく
カリカリってかいています。
きっと、爪がまぶたの縁にあたったのでしょう。


こんな時も、お灸が最適!


驚かれると思いますが、
実はママっちは自分でまぶたにお灸しちゃいます(;^_^A
疲れ目、ドライアイには最高に気持ちよいんですょ

もちろん、お灸の先生のところでやっていただいたのを
参考にやっています。
良い子はマネしないでね(誰もマネしないってネ(;^_^A)



でも、さすがにあんちゃんの目の縁は躊躇。。。



夕食の頃はひどくはなってなかったのに
夜遅くに、ふっとあんちゃんの目を見るとっ
ぷっくり赤く腫れあがっています

どうやら、またひっかいちゃったみたい


はれちゃったの




そこで、ママはいちだい決心

もうすでにぐっすりネムネムあんちゃん
俊敏な動きはしないであろう時間帯


あんちゃんのまぶたを軽く押さえながら
お灸をしちゃいましたぁ~


ほぉ~ ・・・
ネムネムあんちゃん 身動きひとつせず
お灸は大成功



あとは夜中にひっかない事を祈るばかり








今朝は、赤身も落ち着き、腫れもかなりひいて
かなりよくなってます


もうちょっと









お昼寝タイムのあんちゃんに
もう一度トライ




夜にはかなりわからなくなりましたょ
あともうちょっとだね


治ったね♪




お灸のパワーは、すごいです
この程度のわずかな腫れは、すぐに治してくれちゃいます



たぶん、薬局で販売しているタイプのものでは
ここまでの効果は得られないのではと思います。

お灸協会(そんなのないと思いますけど(^_^;)
まわしものではごじゃいません。
あくまで、自身で鍼灸治療院でもぐさを購入して
本物のお灸パワーのかずかず実感して
あんちゃんに施してます。








あんちゃん嫌いな先生行かないですんで、よかったね絵文字名を入力してください

人気ブログランキングにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ママの愛!お灸と健康 | 00:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいちいの♪

まだ はんぶんちか たべてないのに
ばぁちゃんに みっかちゃったの・・・


「あんちゃんは ヤギですか~?」ママがおこったの


そんなにスマートじゃないけど なぁ

an100521-4.jpg









つぎのひ うんPちゃんが ちょっとやわらかかったの

ママは「だから紙ばっかり食べてるからよ!」って こまってたの



そいでもって おきゅう でち
ぽんぽん はやく なおるでちっ

きもちいいの










きもち いぃ でちょ・・・・
ねむねむ










ぜんぶたべたら みつからなかった のに・・・絵文字名を入力してください

人気ブログランキングb100522-s.jpg

| ママの愛!お灸と健康 | 17:32 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お疲れモードなの

今夜は夕食Part2も頂かず、ママのお顔なめなめもせずに
早々閉店のあんちゃん

お灸ちゅう








ママは一日写生にお出かけ
ばぁちゃんがお友達とドッグカフェの「y.y.ワイワイ」に連れていってくれました

そこでワンコ苦手なあんちゃんは、ワイワイのオーナーさんがくれるおやつに誘われて
黒ラブのアッシュ君と不二子ちゃんと並んで待てをしておやつを頂いてきたそうなのです

食べることになると、なんてチャレンジャ~っ

そうそう!以前もアッシュ君と不二子ちゃんと輪になっておやつをもらいましたね
その時の模様はこちら


きっとこんな光景が再現されたのでしょう



そんなわけで、お疲れモードのあんちゃんにお灸をしてあげた やさしいママです






横から見るとこんな感じ
されるがままのあんちゃん

お灸ちゅう









前からみるとこんな感じ
お灸できもちよぃ~くなって睡魔におそわれているあんちゃん

お灸ちゅう








動画も撮ってもみましたです










翌日は元気モードのあんちゃんに応援ヨロチク絵文字名を入力してください


人気ブログランキングにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ママの愛!お灸と健康 | 21:49 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お灸をすえられて・・・

へんなもの食べた時、お灸をすえます


だけど気持ちがよぉ~い、あんちゃんなのです





お灸ちゅう













あんちゃんの辞書に「反省」という文字はありません
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

| ママの愛!お灸と健康 | 00:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT